• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

社会的エンリッチメント環境が社会的・非社会的記憶能力に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 19K21806
研究機関筑波大学

研究代表者

山田 一夫  筑波大学, 人間系, 教授 (30282312)

研究分担者 一谷 幸男  筑波大学, 人間系(名誉教授), 名誉教授 (80176289)
小澤 貴明  大阪大学, 蛋白質研究所, 助教 (90625352)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード社会的エンリッチメント / 飼育環境 / 社会的再認記憶 / 物体再認記憶 / 海馬 / ラット
研究実績の概要

本研究では,自発的物体再認課題およびそれを社会的再認記憶に応用した課題を用いて,飼育匹数 (集団の大きさ)が物体および社会的再認記憶の記憶容量に及ぼす影響とそれらに関わる脳領域について検討した。
被験体としてWistar-Imamichi系雄ラットを,刺激個体として同系統の幼少雄ラットを用いた。出生日をPostnatal Day (PND) 0とし,PND21で被験体を3群に振り分けた。Social Separation (SS) 群は個別に飼育され, Standard Housing (SH) 群は通常の飼育ケージに3匹で飼育された。Social Enrichment (SE) 群は,大きな収納ケースを2つの円筒で繋いだ特別なケージを作成し,10匹で飼育した。社会的弁別課題の見本期では,幼少個体を2~5匹提示し,5分間の遅延後のテスト期では見本期で提示した個体の1匹を別の新奇な個体と入れ替えて提示し,各刺激に対する被験体の探索時間を測定した。自発的物体再認課題では,幼少個体の代わりに色や形態,感触が異なる様々な物体が提示された。
その結果, SE群のみで同時に5つの他個体や物体を記憶できることが示された。一方SS群では,新奇物体を弁別することができたが,既知個体と新奇個体を弁別することはできなかったことから,個別飼育は社会的記憶にのみ影響することが示唆された。
さらに,社会的環境が社会的再認記憶に与える影響の脳内メカニズムを探るため,海馬を標的として免疫組織化学的検索によって記憶課題遂行中のc-Fos発現を定量し,飼育条件間で比較したところ,背側歯状回は社会的記憶よりも文脈情報の処理に関与し,CA2領域は社会的記憶の形成に寄与していることが示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Long-term associative memory in rats: Effects of familiarization period in object-place-context recognition test2021

    • 著者名/発表者名
      Shimoda Shota、Ozawa Takaaki、Ichitani Yukio、Yamada Kazuo
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 16 ページ: e0254570

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0254570

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pharmacologically induced N‐methyl‐D‐aspartate receptor hypofunction impairs goal‐directed food seeking in rats2021

    • 著者名/発表者名
      Ozawa Takaaki、Itokazu Tatsumi、Ichitani Yukio、Yamada Kazuo
    • 雑誌名

      Neuropsychopharmacology Reports

      巻: 41 ページ: 526~531

    • DOI

      10.1002/npr2.12209

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Prior stress experience modulates social preference for stressed conspecifics in male rats2021

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima Michimasa、Mitsui Koshiro、Yamada Kazuo
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 765 ページ: 136253~136253

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2021.136253

    • 査読あり
  • [学会発表] Direct and indirect prior stress exposure modulates preference for stressed conspecifics in male rats.2021

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima, M., Okuda, E. & Yamada, K.
    • 学会等名
      Society for Behavioral Neuroendocrinology, 25th Annual Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Acute social isolation increases rats’ social motivation toward their cage mates: Implications for a rodent model of a loneliness-like state.2021

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima, M. & Yamada, K.
    • 学会等名
      Tsukuba Global Science Week 2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Rats can remember a specific "roommate": A novel behavioral test using sensory preconditioning to assess individual recognition in rats.2021

    • 著者名/発表者名
      Toyoshima, M. & Yamada., K.
    • 学会等名
      日本動物心理学会第81回大会
  • [備考] 筑波大学大学院人間総合科学学術院ニューロサイエンス学位プログラム 山田研究室

    • URL

      http://www.kansei.tsukuba.ac.jp/~ichitanilab/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi