研究課題/領域番号 |
19K21812
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
唐沢 穣 名古屋大学, 情報学研究科, 教授 (90261031)
|
研究分担者 |
石井 敬子 名古屋大学, 情報学研究科, 准教授 (10344532)
奥田 太郎 南山大学, 人文学部, 教授 (20367725)
鶴田 早織 (塚本早織) 愛知学院大学, 教養部, 講師 (80794073)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
キーワード | 勤労意識 / 道徳意識 / 規範 / 文化 / 制御焦点 / 原因帰属 |
研究実績の概要 |
理論的基盤の確立作業においては、道徳基盤理論および道徳動機モデルを基に、日本的な勤労倫理には指示的制御にもとづく「勤勉」の道徳意識だけでなく、禁止的制御動機にもとづく「克己・自己制御」の側面も関与している可能性、並びに自己志向的動機だけでなく他者志向的動機も関与している可能性などについて論考を行なった。さらに、勤勉倫理の根拠として、道徳基盤理論の枠組みから導出される「危害・擁護および「公正」の基盤以上に、人格向上志向などと関連する義務論的な判断基盤が存在する可能性について、予備的な実証結果をもとに論考を進めた。 実証研究としては、評価・考課における「才能重視」対「努力重視」の価値基準が、一般人の勤労倫理観においても作用している可能性を検証するための、実験研究の設計を行なった。この分野のエキスパートである米・Arcadia大学のBrown 准教授との国際共同研究を計画し、文化的な要因の役割について検証を行うための足がかりを構築した。 さらに、勤労倫理に基づく勤労意欲を促進もしくは阻害する環境要因として、集団・組織における上下関係の厳格さの役割を明らかにするための実証研究を行なった。まず、厳格さの程度を測定するための指標を開発し、 「威圧的コミュニケーション」「関係の疎遠さ・親密さ」「権威主義的組織風土」「行動制限」などの下位次元を同定した。この尺度を用いて、一般サンプルを対象に行なった調査では、主にコミュニケーション関連の厳格さ要因が、勤労者の働きがい意識に影響を与えることを明らかにした。結果は、研究協力者・金内さよの修士論文としてまとめられ、一定の成果を得た。これをもとに、勤労倫理と「働きがい・働くことの意味」との関連について、今後の実証研究を展開するための基礎を築いた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
理論的基盤の整備、実証研究の立案とその実行のための予備的作業、国際共同研究のための関係構築のいずれにおいても、初年度としては概ね順調な進展が見られる。次年度以降に向けた研究体制についても、研究協力者をはじめ人員の確保・整備が順調に行われている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究代表者および研究分担者の間の、相互の知見交換等をいっそう進め、有機的な連携による研究推進を進めていく必要がある。2019年度は初年度のため、論文公刊や学会発表等の実績がなかったが、当年度に蓄積した成果を2020年度以降、順次公開していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナ・ウィルスの蔓延により、2020年2月以降に予定していた海外出張の中止、および予定していた調査の実施を、いずれも延期せざるを得なくなったことが主な理由である。一方、実施を終えた調査については、データ収集を実施するにあたって、授業を通じた学生の参加、およびクラウド・ソーシングを通じた募集などが功を奏し、実験参加者等謝金を大幅に節約することに成功したことも理由である。次年度以降は、さらに調査・実験研究の規模を拡大するとともに、感染終息の状況を見極めながら、有効な予算執行を行う予定である。
|