• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

母子間デタッチメントの神経基盤および社会性発達に及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K21822
研究機関麻布大学

研究代表者

茂木 一孝  麻布大学, 獣医学部, 教授 (50347308)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワードデタッチメント / 視床室傍核 / 前頭前皮質 / オキシトシン
研究実績の概要

密な母子関係を生み出す哺乳機能を獲得した哺乳類において、母と子の結びつきである愛着(アタッチメント)が子の身体や心の発達に影響を与えることは、多くのヒト研究からも明らかである。一方、離乳時期に母と子が離れる「デタッチメント」も母子によって違いがあり、ヒトでは母から無視や虐待をうけながら親離れする場合や、逆に離乳時期を過ぎても母が子に対して過干渉な場合などがある。また虐待を受けた子は虐待をする親となり易いといった虐待の連鎖なども示唆されているが、デタッチメントスタイルが子の社会性発達にどのような影響を及ぼすのか、神経メカニズムまで含めた体系的な理解には程遠い現状である。本研究では、母マウスのデタッチメントを制御する神経メカニズムを解明するとともに、デタッチメントスタイルと子の社会性発達の関連性も明らかにし、社会性発達研究の新しい領域を開拓することを目的とする。これまで、マウスをモデル動物として、育子中の母マウスが見知らぬオスマウスと連日繰り返し出会う社会環境では、母マウスはその侵入オスマウスが居ない時でも子マウスを積極的に抱え込む行動が顕著に減少し、子マウスとの接触が低下することを見出している。また、このような社会環境のとき、行動の切り替えといった実行機能に重要な前頭前皮質から報酬の価値判断に重要な視床室傍核に投射する神経回路が特異的に活性化することを見出した。また、視床室傍核にあるオキシトシン受容体発現細胞は子マウスとの接触によって活性化すること、そして母マウスの視床室傍核にオキシトシン拮抗薬を長期間作用させると子マウスを積極的に抱え込む行動が顕著に減少することも明らかにした。現在までの結果から、視床室傍核への社会環境情報などで活性化する前頭前皮質からの入力と母性発現に重要なオキシトシン神経系の入力とのバランスがデタッチメントを制御するメカニズムであることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

デタッチメントを制御する神経メカニズムとして、視床室傍核への前頭前皮質からの入力とオキシトシン神経系の入力とのバランスの重要性を見出した。デタッチメントスタイルが子の社会性発達にどのような影響を及ぼすのかを調べるために必要な、母マウスの前頭皮質-視床室傍核回路を人為的に操作するための人工受容体を利用した神経制御システムも立ち上がりつつある。

今後の研究の推進方策

デタッチメントスタイルが子の社会性発達にどのような影響を及ぼすのかを明らかにする。母マウスの前頭前皮質-視床室傍核回路を人為的に制御、または母マウスの視床室傍核のオキシトシン作用を阻害することなどで離乳時期の母マウスの行動を変化させ、そのような母マウスからデタッチメントした子マウスの社会性発達を行動テストバッテリーなどで調べる。

次年度使用額が生じた理由

前頭前皮質-視床室傍核回路を人為的に操作するためのウィルスベクターを用いた人工受容体発現システムは現在立ち上がりつつあるが、それを利用した本格的な実験が2019年度内にスタートできず、そのための高額なウィルスベクターの購入がなかったため。今年度予算は当初の予定に加えてそのウィルスベクターの購入に使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] The blockade of oxytocin receptors in the paraventricular thalamus reduces maternal crouching behavior over pups in lactating mice.2020

    • 著者名/発表者名
      A. Watarai, S. Tsutaki, K. Nishimori, T. Okuyama, K. Mogi, T. Kikusui
    • 雑誌名

      Neuroscience Letters

      巻: 720 ページ: 134761

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2020.134761.

    • 査読あり
  • [学会発表] 早期離乳が成長後の社会行動発現に及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      柳 佑実、久世 明香、茂木 一孝、菊水 健史
    • 学会等名
      第162回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] マウスにおける母性行動形質の次世代伝承2019

    • 著者名/発表者名
      二川 夏実、田村 奏美、神谷 麻愛、久世 明香、茂木 一孝、菊水 健史
    • 学会等名
      第162回日本獣医学会学術集会
  • [学会発表] Oxytocin neurons enable social transmission of maternal behavior.2019

    • 著者名/発表者名
      I. C. Carcea, N. Lopez, B. J. Marlin, R. Oyama, J. Mendoza-Navarpo, M. Opendak, A. L. Falkner, D. Lin, K. Nishimori, T. Kikusui, K. Mogi, R. M. Sullivan, R. C. Froemke
    • 学会等名
      NEUROSCIENCE 2019
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi