研究課題/領域番号 |
19K21880
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分15:素粒子、原子核、宇宙物理学およびその関連分野
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
本間 謙輔 広島大学, 先進理工系科学研究科(理), 助教 (40304399)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2021-03-31
|
キーワード | 暗黒エネルギー / ティラトン / GHz帯域 / 誘導共鳴散乱 |
研究成果の概要 |
GH帯域の光子ビーム衝突を用いた誘導共鳴散乱実験による暗黒エネルギー源の地上探索へ向けて、以下の2つの要素課題を実施した。1) 2色のGHz帯光子群を混合後、自由空間に取り出して集光する準平行光子-光子衝突系の実装を試み、2) 誘導共鳴散乱の信号光となるGHz帯の単一光子に感度をもち、かつ、その個数を計数する手法の検討。これらの要素課題を通じて、概念設計の実現可能性を検証し、その提案の出版に成功した。
|
自由記述の分野 |
素粒子・原子核・レーザー実験
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
宇宙の加速膨張を説明するには、斥力を生み出すエネルギー源が必要となる。そのエネルギー源の実態は未解明なため暗黒エネルギー(DE)と称される。DEが宇宙に占める割合は7割と大きく、その正体解明は究極の基礎物理学的課題である。DE源の1つの候補として、未知のスカラー型素粒子の介在が考えられる。その質量は極めて軽く、かつ、光子を含む物質場とは重力的に結合する粒子である。もし本研究構想が実現するならば、特定の理論模型に基づくDE候補の探索に留まらず、人類未踏の「超弱結合-超軽質量」域に存在し得る素粒子群の地平を、一般的に切り拓く展望を与えられる。
|