• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

超高速共鳴トンネルトランジスタの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K21951
研究機関北海道大学

研究代表者

冨岡 克広  北海道大学, 情報科学研究院, 准教授 (60519411)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード薄膜・量子構造 / ナノワイヤ / トンネルFET / 超格子
研究実績の概要

次世代電子スイッチ素子は、低消費電力化と高性能化を両立する必要がある。低消費電力化のためには、電界効果トランジスタ(FET)のスイッチ性能のサブスレッショルド係数について、キャリアの熱拡散原理の物理限界を回避し、新しい電流輸送機構で動作するスイッチ素子の実現が不可欠である。これまでにトンネルFET、負性容量ゲートFETなどが次世代スイッチ素子として期待されているが、トンネルFETは、トンネル確率で電流値が決定されるため得られる電流値が非常に小さく、負性容量ゲートFETは、誘電率をマッチングするため高速(高周波)動作に向かない。以上から、低消費電力化と高性能化は現行の次世代トランジスタ候補ではトレードオフがあり、低消費電力化と高性能化を両立した新しい原理の次世代スイッチ素子は実現されていない。本研究は、半導体ナノワイヤの長軸方向に独自の成長手法で超格子構造を形成し、縦型のサラウンディングゲート構造による小さな電界変調によって、伝導帯に形成された多重ポテンシャルで生じる準バリスティック輸送・共鳴トンネル輸送を制御しスイッチングする新しいトランジスタ構造の動作実証を行なう。
R1年度は、主にInGaAs/AlInAs超格子ナノワイヤ結晶成長技術の確立に主眼を置き、以下の研究事項について実施した。
(i) InP(111)B基板上のALInAsナノワイヤ選択成長機構の解明、(ii) Si(111)基板上のInGaAs/AlInAs超格子ナノワイヤの選択成長、(iii)Si基板上のInGaAs/AlInAs超格子ナノワイヤのダイオード素子の試作と特性評価

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

以下にそれぞれの達成状況の詳細を記す
(i)InP(111)基板上のAlInAs選択成長機構の解明:MOVPE選択成長法によりSiO2膜をマスクとして堆積したInP(111)B基板上において、異なるAl供給分圧によりAlInAs選択成長を実施した。気相中のAl組成を0 - 30%まで変化させ、AlInAs選択成長・ファセット成長機構を調べた。その結果、Al=10%までは、InAsナノワイヤ選択成長と同様に、ナノワイヤファセット成長し、成長速度は開口直径の二乗の逆数に比例する表面拡散過程が支配的であることを明らかにした。一方、Al=20, 30%では、六角柱構造からなるナノワイヤ成長の収率が50%以下に減少し、成長したナノワイヤの成長速度および体積が80%減少すること、横方向・<-211>方向成長も促進することが明らかになった。これは、選択成長マスク上に供給されたのA原子はIn原子の表面拡散を抑制するためと思われる。
(ii)Si(111)基板上のInGaAs/AlInAs超格子ナノワイヤの選択成長:Si(111)基板上において、Si表面に(111)B極性を形成し、(i)の知見をもとにAl組成30%のAlInAs成長とIn組成80%のInGaAs成長シーケンスをパルス条件で供給し、AlInAs層1nm, InGaAs層2nmからなる超格子構造を10層選択成長した後に、InGaAsナノワイヤ成長を実施した。Si基板表面に垂直に林立した均一ナノワイヤの選択成長に成功した。
(iii)Si基板上のInGaAs/AlInAs超格子ナノワイヤのダイオード素子の試作と特性評価:(ii)で作製したn-Si上の超格子ナノワイヤについて、縦型ダイオード素子構造を作製し、電流・電圧特性を評価した。室温では、共鳴トンネル輸送に由来する負性微分抵抗は観察されなかった。

今後の研究の推進方策

R2年度は、これらの知見を活かして、以下の研究を実施する予定である。
[1]結晶成長(i) InP(111)B基板上のAlInAs選択成長のAl 30%以上の条件下における、垂直ナノワイヤ選択成長条件の最適化、(ii) Si基板上におけるA;InAs/InGaAs超格子ナノワイヤ素子構造の最適化。
[2]電子素子応用
(i)Si基板上における共鳴トンネルダイオードの作製と素子特性の実証
(ii) 縦型トランジスタ構造の作製と、スイッチング特性の実現

次年度使用額が生じた理由

予定していた消耗品購入について、研究進捗を考慮し次年度に購入するため

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (20件) (うち国際学会 11件、 招待講演 2件) 備考 (2件) 産業財産権 (3件) (うち外国 2件)

  • [雑誌論文] Vertical Tunnel FET Technologies using III-V/Si heterojunciton2019

    • 著者名/発表者名
      K. Tomioka, H. Gamo, J. Motohisa
    • 雑誌名

      ECS Transaction

      巻: 92 ページ: 71-78

    • DOI

      10.1149/MA2019-02/25/1168

    • 査読あり
  • [雑誌論文] III-V族化合物半導体ナノワイヤトランジスタ集積技術(解説記事)2019

    • 著者名/発表者名
      冨岡克広
    • 雑誌名

      応用物理

      巻: 88 ページ: 245-251

    • DOI

      10.11470/oubutsu.88.4_245

    • 査読あり
  • [学会発表] Si上InAs/GaSbコアシェルナノワイヤ選択成長2020

    • 著者名/発表者名
      蒲生 浩憲、冨岡 克広
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] InP(111)B基板上のAlInAsナノワイヤ選択成長2020

    • 著者名/発表者名
      田井 良樹、赤松 知弥、蒲生 浩憲、本久 順一、冨岡 克広
    • 学会等名
      第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Radiative and Nonradiative Tunneling in Nanowire Light-Emitting Diodes2019

    • 著者名/発表者名
      J. Motohisa, H. Kameda, M. Sasaki, K. Tomioka
    • 学会等名
      Compound Semiconductor Week 2019 (CSW 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Demonstration of InAs nanowire vertical transistors2019

    • 著者名/発表者名
      H. Gamo, J. Motohisa, K. Tomioka
    • 学会等名
      Compound Semiconductor Week 2019 (CSW 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Heteroepitaxial growth of InGaAs/InP/InAlAs/InP core-multishell nanowires on Si for a complementary tunnel FETs2019

    • 著者名/発表者名
      K. Tomioka, A. Yoshida, H. Gamo
    • 学会等名
      Compound Semiconductor Week 2019 (CSW 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] InP/InAsP/InP heterostructure nanowire LEDs for a single photon emitter2019

    • 著者名/発表者名
      T. Akamatsu, M. Sasaki, H. Kameda, K. Tomioka, J. Motohisa
    • 学会等名
      Nanowire Week 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] First demonstration of vertical surrounding-gate transistor using InP nanowires2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Katsumi, H. Gamo, J. Motohisa, K. Tomioka
    • 学会等名
      Nanowire Week 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Selective-Area Epitaxy of III-V Nanowires on Si and Their Switching Applications2019

    • 著者名/発表者名
      K. Tomioka, J. Motohisa
    • 学会等名
      7th International Workshop on Epitaxial Growth and Fundamental Properties of Semiconductor Nanostructures (Semicon Nano 2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Vertical Tunnel FET Technologies Using III-V/Si Heterojunction2019

    • 著者名/発表者名
      K. Tomioka, H. Gamo, J. Motohisa
    • 学会等名
      236th ECS meeting
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] InAs/InP Core-Shell Nanowire Channel for High-Mobility Vertical Surrounding-Gate Transistors2019

    • 著者名/発表者名
      H. Gamo, J. Motohisa, K.Tomioka
    • 学会等名
      32nd International Microprocesses and Nanotechnology Conference (MNC 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Vertical Surrounding-gate Transistor Using InP Nanowires2019

    • 著者名/発表者名
      Y. Katsumi, H.Gamo, T.Akamatsu, J. Motohisa, K. Tomioka
    • 学会等名
      International School and Symposium on Nanoscale Transport and Photonics (ISNTT 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] Performance Analysis of InAs/InP Core-shell Nanowire Vertical Surrounding-gate Transistors2019

    • 著者名/発表者名
      H. Gamo, T. Akamatsu, J. Motohisa, K. Tomioka
    • 学会等名
      International School and Symposium on Nanoscale Transport and Photonics (ISNTT 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] InP-based Nanowires Towards On-demand Single Photon Emitters2019

    • 著者名/発表者名
      Junichi Motohisa and Katsuhiro Tomioka
    • 学会等名
      XXth International Workshop on Physics of Semiconductor Devices (IWPSD 2019)
    • 国際学会
  • [学会発表] III-V族化合物半導体ナノワイヤチャネルの電子素子応用2019

    • 著者名/発表者名
      冨岡克広
    • 学会等名
      第24回半導体におけるスピン工学の基礎と応用(PASPS-24)
  • [学会発表] Si上InGaAs/GaSbコアシェルナノワイヤ選択成長2019

    • 著者名/発表者名
      蒲生 浩憲、冨岡 克広
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] InAs/InPコアシェルナノワイヤ縦型サラウンディングゲートトランジスタにおける変調ドープ構造の検討2019

    • 著者名/発表者名
      蒲生 浩憲、本久 順一、冨岡 克広
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] InPナノワイヤサラウンディングゲートトランジスタのスイッチング特性評価2019

    • 著者名/発表者名
      勝見 悠、蒲生 浩憲、本久 順一、冨岡 克広
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] InPナノワイヤ量子ドットの熱アニールによる直径微細化と発光特性2019

    • 著者名/発表者名
      赤松 知弥、佐々木 正尋、冨岡 克広、本久 順一
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] InP ナノワイヤサラウンディングゲートトランジスタのスイッチング特性評価2019

    • 著者名/発表者名
      勝見 悠、蒲生 浩憲、赤松 知弥、本久 順一、冨岡 克広
    • 学会等名
      The 38th Electronic Materials Symposium (EMS 38)
  • [学会発表] 高移動度サラウンディングゲートトランジスタにおける InAs/InP コアシェルナノワイヤヘテロ構造の検討2019

    • 著者名/発表者名
      蒲生 浩憲、赤松 知弥、本久 順一、冨岡 克広
    • 学会等名
      The 38th Electronic Materials Symposium (EMS 38)
  • [備考]

    • URL

      https://www.rciqe-hokudai-tomioka.com/home

  • [備考]

    • URL

      https://researchmap.jp/read0146924

  • [産業財産権] Group III-V compound semiconductor nanowire, field effect transistor, and switching element2019

    • 発明者名
      冨岡克広、福井孝志
    • 権利者名
      北海道大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      US Patent 10,403,498
    • 外国
  • [産業財産権] Tunnel field effect transistor2019

    • 発明者名
      冨岡克広、福井孝志
    • 権利者名
      冨岡克広、福井孝志
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      US Patent 10,381,489
    • 外国
  • [産業財産権] トンネル電界効果トランジスタ2019

    • 発明者名
      冨岡克広、福井孝志
    • 権利者名
      冨岡克広、福井孝志
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      6600918

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi