• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

観測が不可能な流出量に対する時系列変数としてのバイアス補正手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K21992
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

萬 和明  京都大学, 工学研究科, 講師 (90554212)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワードバイアス補正 / 流出量 / 河川流量 / 陸面過程モデル / 河道流追跡モデル
研究成果の概要

河川流量を高精度に再現しうる精緻な数値モデルを構築し,九州地方の筑後川流域を対象に河川流量を推定したところ,高水部から低水部に至るまで高い再現性を示した.このことから,数値モデルが出力する流出量を観測値とみなしうると考えこれを参照データとして,地球温暖化推計情報の流出量をバイアス補正する手法を開発した.開発した手法をMRI-AGCM3.2Sが出力する気候推計の流出量に適用して河川流量を求めた結果,高水部から低水部に至るまで,精度よくバイアスを補正できることが確認された.

自由記述の分野

水文学

研究成果の学術的意義や社会的意義

将来気候推計結果にはバイアスと呼ばれる誤差が含まれる.バイアスを補正する手法は多く開発されているが,気温や降水量を対象としたものがほとんどである.本研究では水工計画の基本情報となる河川流量に着目したバイアス補正手法を開発した.開発した手法を用いることで,年最大値といった統計情報だけではなく,高水部から低水部にいたる河川流況を精度よく再現することが可能である.

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi