本研究は、アジア太平洋地域において大災害や気候変動、都市開発などを機に実施されている住民移転について、公的機関等により資金が投入され計画的あるいは強制的に住民移転が実施されるケースに注目し、(1)アジア太平洋地域のパイロット的事例における移転計画の特徴の比較、(2)環境移行理論に基づく生活者(移転者)の環境適応プロセスの分析、(3)生活者の定着実態からみた既存計画手法の空間的・制度的限界の考察、に取り組んだ。具体的には、ベトナム Pachepalanh集落のダム建設に伴う強制移転における居住環境の変容と再生の実態を明らかにした。
|