• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

都市木造建築を実現するCLTパネルの高強度・高剛性接合法の開発と構造設計法

研究課題

研究課題/領域番号 19K22001
研究機関東北大学

研究代表者

前田 匡樹  東北大学, 工学研究科, 教授 (30262413)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワードCLT(直交積層板) / 接合部 / 都市木造建築 / 小幅パネル / 低炭素社会
研究実績の概要

本研究では、仙台などの大都市の中心市街地に多く見られる3階建~10階建程度の集合住宅(マンション)、オフィスビル、商業施設、学校などの一般的な建築を対象に、CLTやその他木材を用いて木造化する工法の開発するため、以下の研究を行った。
①接合部の設計法:CLTパネルに設けた切り欠き(凹部)に木ダボを嵌め込みかみ合わせる工法や、少数のドリフトピンと鋼板で接合する新しい接合形式を対象として、要素実験及び部材実験を行い、破壊性状や変形性能を把握し、接合部の設計法提案した。
②CLTパネルの構造解析モデル:現行の「CLTパネル工法設計・施工マニュアル」で規定される構造解析法は、曲げ接合ボルトやせん断接合金物を一つずつモデル化する複雑なモデルで、構造設計実務になじまない。そこで、一般的な構造設計プログラムで用いられる一軸曲げばねモデルで、CLT壁パネルをモデル化し、簡易に構造計算できる構造解析モデルを提案した。
③提案型接合部を用いたCLT構造ユニットシステムの検討:複数枚の小幅CLTパネルを横に並べて大判パネル化して強度・剛性を確保する、また、直交方向に接合して立体壁として強度・愚性を高める工法について検討した。さらに、これらの標準壁ユニットを用いた普及型の中層プロトタイプ建築の案について検討した。、
④CLT中高層建物の構造設計の検討:①~③で検討した項目を用いて、ユニット化工法による中層CLT建築プロトタイプについて、構造解析を行い耐震性能を検討し、実現の可能性があることを明らかにした。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] ドリフトピンと構造用接着剤を併用した鋼板挿入型木質ラーメン接合部の力学特性評価とその応用2020

    • 著者名/発表者名
      熊谷太希,小笠原絢香,前田匡樹,
    • 雑誌名

      日本建築学会技術報告集

      巻: 26 ページ: 911,916

    • DOI

      10.3130/aijt.26.911

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] CLT パネルのせん断耐力・剛性に開口が及ぼす影響に関する研究 その 1 研究の目的と実験計画2020

    • 著者名/発表者名
      小笠原絢香,厚澤瑛人,Ahmad Ghazi Aljuhmani,前田匡樹,Hamood Alwashali,Alex Shegay ,
    • 学会等名
      日本建築学会大会2020
  • [学会発表] CLT パネルのせん断耐力・剛性に開口が及ぼす影響に関する研究 その 2 実験結果と構造性能の評価2020

    • 著者名/発表者名
      小笠原絢香,厚澤瑛人,Ahmad Ghazi Aljuhmani,前田匡樹,Hamood Alwashali,Alex Shegay ,
    • 学会等名
      日本建築学会大会2020

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi