• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

表面張力勾配により自己駆動する液滴を利用した宇宙居住用水浄化装置の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K22015
研究機関大阪大学

研究代表者

岡野 泰則  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (90204007)

研究分担者 稲富 裕光  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 教授 (50249934)
堀河 俊英  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (90380112)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワードマランゴニ / 数値解析 / 水浄化 / 宇宙居住
研究実績の概要

マランゴニ対流による基板上の液滴移動現象を再現する数値解析コードの作製に成功した。数値計算にはオープンソースコードのOpenFOAMを用いた。また計算にはVOF法を用いた。計算条件としては月における浄化を念頭に地上重力の1/6の重力を仮定した。温度差と濃度差の両者のマランゴニ対流の影響を比較したところ、想定している範囲内においては温度差マランゴニ対流の影響が支配的であるとともに、基板からの液滴離脱は生じないも都の結果を得た。
算出された液滴の移動速度を従来の無重力下における液滴移動速度の推算に広く用いられているYGB理論と比較したところはるかに算出値が下回り、基板の影響が大きく、本研究で想定している条件においては新たに計算を行わないといけないということが判明した。
計算により液滴表面には温度差マランゴニ流による高温から低温に向かう表面流れと基板上近傍における逆流が生じた。一方濃度差マランゴニ対流では、液滴中心部の基板付近から上部に湧き上がる流れが生じるが、ほぼ左右対称であるため液滴の移動にはほぼ関与せず、温度差と濃度差両者のマランゴニが存在する場合には液滴移動の観点としては温度差マランゴニの影響が支配的であることが分かった。しかしながら蒸留の観点から見ると濃度差マランゴニ影響が無視できない可能性もあり、今後の検討課題である。
一方凝縮による液滴生成に関する数値計算コードの作成にも成功した。複数の液滴が基板上に生成しつつマランゴニ対流により低温側から高温側へと移動していく様が再現できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

数値解析コードの作成は終了し、現在実験結果との照合を目指している。

今後の研究の推進方策

実験結果と数値解析結果との比較を行い、両者の差異について検討する。蒸留の可否の検討も行う。また落下塔実験に向けての装置設計、実験条件設定を行う。

次年度使用額が生じた理由

交付決定が遅く、特に分担者の徳島大学では使用開始が12月と大幅に遅れたため、実験装置等の発注ができなかった。また3者が一堂に集まる打ち合わせの機会も設けられなかったため旅費の使用も予定を大幅に下回った。
既に装置設計、使用試薬分量の算定は終わっており今年度は速やかにこれらを購入し、コロナ終息後に予定通りに研究を進める予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 宇宙居住用水浄化装置の開発を目指したマランゴニ効果による単一液滴移動の数値解析2019

    • 著者名/発表者名
      廣川 雄也、関本 敦、岡野 泰則
    • 学会等名
      化学工学会 姫路大会2019
  • [学会発表] Numerical Simulation of the Opposite Thermal and Solutal Marangoni Convections in a Liquid Bridge2019

    • 著者名/発表者名
      Chihao JIN,Atsushi SEKIMOTO,Yasunori OKANO, Hisashi MINAKUCHI
    • 学会等名
      第31回日本マイクログラビティ応用学会
  • [学会発表] Global Linear Stability Analysis of Marangoni Convection Under Microgravity Conditions2019

    • 著者名/発表者名
      Radeesha Laknath AGAMPODI MENDIS,Atsushi SEKIMOTO, Yasunori OKANO,Hisashi MINAKUCHI
    • 学会等名
      第31回日本マイクログラビティ応用学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi