• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

地上及び超小型衛星からの撮像に基づく積乱雲3次元構造の精密計測

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K22021
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分25:社会システム工学、安全工学、防災工学およびその関連分野
研究機関北海道大学

研究代表者

高橋 幸弘  北海道大学, 理学研究院, 教授 (50236329)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワード積乱雲 / 台風 / 立体構造 / 超小型衛星 / 地上観測
研究成果の概要

衛星及び地上の複数の観測点から雲撮像を、3Dモデル作成ソフトウェアを使うことで、雲の立体構造を高解像度で提供する手法の確立を目的とした。 研究期間中に、同グループが独自運用する衛星と地上からの観測キャンペーンを実施し、同時画像を取得することに成功した。ただし、COVID-19の影響で衛星運用、地上観測ともその機会が著しく限定されたため、解析に適した積乱雲を捉えることはできなかった。一方、過去に取得された衛星、航空機、地上での観測で得られたデータもあわせて3D解析を行い、台風の目の内部や積乱雲について、世界最高精度での雲構造推定に成功した。また、全自動地上撮影システムを開発を完了した。

自由記述の分野

地球惑星科学、リモートセンシング

研究成果の学術的意義や社会的意義

積乱雲や台風など極端気象の予測は今もって困難であり、その大きな要因のひとつが、雲の3次元構造を高精度・高頻度で推定できないことにある。本研究では、本グループが独自に開発・運用する超小型衛星と、地上に配置されたステレオカメラで得られた画像に対し、近年機能向上が著しい3D解析を用いることで、世界最高精度での雲の立体画像作成に成功した。これにより、台風強度の高精度推定や発達メカニムズムの解明、積乱雲がもたらす豪雨予測に、観測の観点から道筋をつけることができた。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi