研究課題
挑戦的研究(萌芽)
無機半導体において、転位は半導体特有の機能、とりわけ電子やホールの移動に強く影響を与えると考えられる。本研究では、走査型プローブ顕微鏡に光を導入する機構を新規に設計・開発を行った結果、光導入機構が問題なく機能することを確認できた.その後、双結晶により導入された転位の局所電気伝導特性評価を行ったところ、照射される光に応じて、転位がバルクより高い電気伝導性を示しうることを見出した.
結晶欠陥工学
本研究では、双結晶法を用いて半導体材料の転位列を作製するとともに、そうした試料に対して光環境制御を施しながら物性計測可能な装置システムの開発を行った。この装置では、材料の電気伝導特性が光環境にどのように応答するのかについて高い空間分解能で評価することが可能であることを確認した。装置開発に成功した結果、転位の電気伝導性と光照射波長の関係を検出できた。この研究成果により、今後、転位がどのように光と相互作用を起こすのかについて、転位の機能的性質の観点で理解可能となると期待される。