• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

スーパーオキシハライドの創製による新しい二次元量子磁性体の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 19K22056
研究機関京都大学

研究代表者

北田 敦  京都大学, 工学研究科, 助教 (30636254)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワード超酸化物 / ポリエーテル / イオン液体 / 濃厚電解質溶液
研究実績の概要

嫌気性条件での低温混合による新物質合成を目的として、以下の研究を行った。等モルの超酸化カリウム(KO2)と金属ハロゲン化物ならびに溶媒を室温で混合し、新物質を合成することを試みた。溶媒としてクラウンエーテル を、金属ハロゲン化物としてフッ化ニオブ(V)または塩化鉄(III)を選択したところ、混合直後は粘稠な液体が得られた。しかし、一日放置したところ固化し、再混合しても固体のままであった。溶媒のクラウンエーテルを等モル追加しても固化したままであり、KO2の分解が推測された。
アルミニウムパンに、KO2とフッ化アルミニウムの等モル混合物を入れてカシメたものを反応容器とした。室温と600°Cの間での加熱冷却サイクルにおいて再現性のあるピークを確認した。KAlF3(O2)の生成を推定している。
上記の知見をもとに、KO2を用いないポリエーテル系濃厚電解質溶液についての研究を展開し、以下の成果を得た。(I)塩化アルミニウム-ジグライム溶液の濃厚電解液を作製した。従来の2倍の塩濃度にまで濃厚化することによって中性アルミニウム化学種が消失すること、平滑アルミニウム電析が可能になること、平滑化によって電析物の耐食性とナノインデンテーション硬度が向上することの3点を明らかにした。(II)グライムまたはクラウンエーテルを用いて、プロトン性溶媒和イオン液体の合成と物性解明を行った。ヒドロニウム溶媒和イオン液体について、クラウンエーテル系におけるプロトン高速伝導の発現と、グライム系での消失を確認した。親水疎水領域の明瞭な区別がつく環状リガンドが高速プロトン伝導の発現に重要であるとわかった。アンモニウム溶媒和イオン液体という新物質を、低温混合により合成した。(III)グライムーリチウム系濃厚溶液を探索し、グライム系では初のリチウムイオンホッピングの発現を確認した。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] 南京航空航天大学(中国)

    • 国名
      中国
    • 外国機関名
      南京航空航天大学
  • [雑誌論文] Proton conduction in hydronium solvate ionic liquids affected by ligand shape2021

    • 著者名/発表者名
      Kawata Kio、Kitada Atsushi、Tsuchida Naoki、Saimura Masayuki、Nagata Takashi、Katahira Masato、Fukami Kazuhiro、Murase Kuniaki
    • 雑誌名

      Physical Chemistry Chemical Physics

      巻: 23 ページ: 449~456

    • DOI

      10.1039/d0cp05025c

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ligand Exchange Conduction of Lithium Ion in a Pentaglyme-Lithium Bis(trifluoromethylsulfonyl)amide Super-Concentrated Electrolyte2021

    • 著者名/発表者名
      Kitada Atsushi、Kawata Kio、Shimizu Masahiro、Saimura Masayuki、Nagata Takashi、Katahira Masato、Fukami Kazuhiro、Murase Kuniaki
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 168 ページ: 016506~016506

    • DOI

      10.1149/1945-7111/abda03

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] An Ammonium Solvate Ionic Liquid2021

    • 著者名/発表者名
      Kawata Kio、Kitada Atsushi、Fukami Kazuhiro、Saimura Masayuki、Nagata Takashi、Katahira Masato、Murase Kuniaki
    • 雑誌名

      Journal of The Electrochemical Society

      巻: 168 ページ: 026515~026515

    • DOI

      10.1149/1945-7111/abe512

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A Concentrated AlCl3?Diglyme Electrolyte for Hard and Corrosion-Resistant Aluminum Electrodeposits2020

    • 著者名/発表者名
      Zhang Zelei、Kitada Atsushi、Gao Si、Fukami Kazuhiro、Tsuji Nobuhiro、Yao Zhengjun、Murase Kuniaki
    • 雑誌名

      ACS Applied Materials & Interfaces

      巻: 12 ページ: 43289~43298

    • DOI

      10.1021/acsami.0c12602

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Ammonium・18-crown-6 bis(trifluoromethylsulfonyl)amide2020

    • 著者名/発表者名
      Kawata Kio、Kitada Atsushi、Fukami Kazuhiro、Murase Kuniaki
    • 雑誌名

      ECS Transactions

      巻: 98 ページ: 471~475

    • DOI

      10.1149/09810.0471ecst

  • [学会発表] グライム系銀溶媒和イオン液体からの銀電析2020

    • 著者名/発表者名
      森 崇裕、北田 敦、土田直輝、深見一弘、邑瀬邦明
    • 学会等名
      イオン液体ワークショップ2020
  • [学会発表] Ammonium・18-crown-6 bis(trifluoromethylsulfonyl)amide2020

    • 著者名/発表者名
      川田稀士、北田 敦、深見一弘、才村正幸、永田 崇、片平正人、邑瀬邦明
    • 学会等名
      イオン液体ワークショップ2020
  • [学会発表] Electrodeposition of Void-free Nanostructured Aluminum from AlCl3-diglyme Electrolyte2020

    • 著者名/発表者名
      Zelei Zhang, Atsushi Kitada, Kazuhiro Fukami, Kuniaki Murase
    • 学会等名
      PRiME2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Ag Electrodeposition from Silver Solvate Ionic Liquid2020

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Mori, Atsushi Kitada, Naoki Tsuchida, Kazuhiro Fukami, Kuniaki Murase
    • 学会等名
      PRiME2020
    • 国際学会
  • [学会発表] Ammonium・18-crown-6 bis(trifluoromethylsulfonyl)amide2020

    • 著者名/発表者名
      Kio Kawata, Atsushi Kitada, Kazuhiro Fukami, Kuniaki Murase
    • 学会等名
      PRiME2020
    • 国際学会
  • [備考] 京都大学/材質制御学研究室

    • URL

      http://www.echem.mtl.kyoto-u.ac.jp/index.html

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi