• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

マイクロ流体破砕を用いた細胞膜の裏側解析技術

研究課題

研究課題/領域番号 19K22079
研究機関東京大学

研究代表者

山口 哲志  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (80398106)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード1細胞解析 / 細胞内膜タンパク質 / GPCR / 光応答性細胞固定化剤 / マイクロ流路 / 細胞内小器官 / 免疫染色法 / 電子顕微鏡観察
研究実績の概要

本研究では、細胞接着剤を塗布したマイクロ流体デバイスを用いて細胞を瞬時に破砕し、直前まで生きていた細胞の細胞膜裏側の表面に直接、自由自在に分子ツールを作用させ、膜近傍の分子システムを単一細胞レベルで定量的に解析する技術を開発する。本年度は、細胞破砕前に細胞を配置し、その表現型を1細胞解析する方法と、破砕後に細胞内の膜タンパク質を1細胞解析する方法を検討した。その中で、接着細胞を基板上に精緻に配置する技術について、論文投稿を行った。
前年度までに、光応答性の細胞配置技術を用いて、細胞の接着表面のサイズや間隔を精緻に制御して細胞を並べ、マイクロ流体のせん断応力を使って細胞を破砕し、細胞内のオルガネラ表面を露出させる技術を開発した。本年度は、破砕前に細胞の動的な形態変化を1細胞解析し、破砕後に細胞内の膜タンパク質のリン酸化を解析することによって、両者の相関を明らかにするワークフローの開発を行った。まず、ロイコトリエンB4(LTB)受容体発現したモデル免疫細胞を、光応答性のPEG脂質修飾表面を用いて捕捉し、種々の濃度のLTBの存在下で細胞の形態変化を観察することにより、受容体シグナルに伴う細胞の運動性の活性化を観察した。次に、細胞破砕後に、LTB受容体の細胞内ドメインのリン酸化を定量する技術を検討した。抗リン酸化抗体とHRP標識二次抗体を用いたEMARS法を用いて、LTB依存的なリン酸化を検出する方法を確立した。また、破砕後に蛍光標識抗体を用いてミトコンドリア表面の膜タンパク質を検出することにも成功し、細胞内オルガネラの膜タンパク質の解析技術も確立した。これらの結果を、化学工学会にて報告した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Photo‐Degradable Protein‐Polymer Hybrid Shells for Caging Living Cells2022

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Satoshi、Chujo Kazuki、Ohashi Noriyuki、Minamihata Kosuke、Nagamune Teruyuki
    • 雑誌名

      Chemistry ? A European Journal

      巻: 28 ページ: in press

    • DOI

      10.1002/chem.202103941

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Sterically Bulky Caging of Transferrin for Photoactivatable Intracellular Delivery2021

    • 著者名/発表者名
      Yamaguchi Satoshi、Takamori Satoshi、Yamamoto Kazuho、Ishiwatari Akira、Minamihata Kosuke、Yamada Eriko、Okamoto Akimitsu、Nagamune Teruyuki
    • 雑誌名

      Bioconjugate Chemistry

      巻: 32 ページ: 1535~1540

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.1c00159

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 光応答性PEG 脂質を用いた1 細胞精密分離2021

    • 著者名/発表者名
      山平真也, 山口哲志, 長棟輝行
    • 雑誌名

      分離技術

      巻: 51 ページ: 5

  • [雑誌論文] 細胞の付着と脱離を光制御できる細胞培養基板2021

    • 著者名/発表者名
      山口哲志
    • 雑誌名

      バイオインダストリー

      巻: 38 ページ: 26-36

  • [学会発表] 細胞膜のマイクロ流体剥離技術を用いた細胞内1細胞解析2022

    • 著者名/発表者名
      山口哲志, 梅田侑生, 山平真也, 岡本晃充
    • 学会等名
      化学工学会第87年会
  • [学会発表] 細胞の接着と脱離を光制御できる細胞培養基材2021

    • 著者名/発表者名
      山口哲志
    • 学会等名
      JST新技術説明会
    • 招待講演
  • [学会発表] 細胞内動的分子標識を志向したケージド直鎖アルキンの開発2021

    • 著者名/発表者名
      山口哲志, 中村聖, 梅田侑生, 岡本晃充
    • 学会等名
      第31回バイオ高分子シンポジウム
  • [学会発表] 光応答性細胞固定表面を用いた免疫細胞とがん細胞の単一細胞間相互作用観察2021

    • 著者名/発表者名
      小阪高広, 山口哲志, 山平真也, 岡本晃充
    • 学会等名
      第70回高分子討論会
  • [学会発表] Photo-activatable poly(ethylene glycol)-lipid surface for single-cell manipulation2021

    • 著者名/発表者名
      Shinya Yamahira, Satoshi Yamaguchi, Yuji Heike, Teruyuki Nagamune
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 国際学会
  • [学会発表] Photo-reactive surface for the single cell analysis of intercellular communication2021

    • 著者名/発表者名
      Takahiro Kosaka, Satoshi Yamaguchi, Shin Izuta, Shinya Yamahira, Akimitsu Okamoto
    • 学会等名
      Pacifichem 2021
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi