• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

ハイエントロピー合金ナノ粒子の新規創成とその触媒機能発現に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K22082
研究機関大阪大学

研究代表者

森 浩亮  大阪大学, 工学研究科, 准教授 (90423087)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワードハイエントロピー合金ナノ粒子 / 触媒材料
研究実績の概要

本申請課題では、触媒材料として全く未開拓なこの『ハイエントロピー合金』に着目し、触媒機能発現を目指したナノ粒子化法の確立、ならびに触媒活性金属としての利用の可能性探索を世界に先駆け行う。Cr、Ni, Cu, Fe, Co, Mn, Znなどの卑金属を構成主成分とするハイエントロピー合金のナノ粒子化に関する成功例がこれまで無い最大の理由は、低温において多成分金属の均一な核生成が困難であることが考えられる。
本課題を克服するため、『固体表面水素スピルオーバーを還元駆動力とした均一ナノ粒子合成法』を利用する。水素親和性の強い貴金属上で生成したヒドリド種は非常に強力な還元力を有し、隣接した難還元性卑金属の還元を促進する。特に『二酸化チタン(TiO2)』上では、水素スピルオーバーの協同作用で本効果がより顕著に発現し、複数の金属前駆体が低温にて同時に還元され、従来法では調製が困難である非平衡相から成る合金ナノ粒子の合成に成功している。
本年度は、本技術をさらに発展させ、熱力学的状態図、電気陰性度、イオン化ポテンシャルなどの物性およびこれまでの知見に基づいて合金の候補を抽出し、固体表面水素スピルオーバーを還元駆動力にした合成プロセスにおける条件の最適化を系統的に行った。そのなかで、PdRuCoNiCuハイエントロピー合金が生成することを明らかにした。また合成したハイエントロピー合金ナノ粒子をXAFSのその場観察、HAADF-STEM像等により確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

目的実現のため、2019年度~2020年度前半にi) ハイエントロピー合金のナノ粒子化、2020年度後半から2021年度にii)触媒機能探索を行う。本年度は、『固体表面水素スピルオーバーを還元駆動力とした均一ナノ粒子合成法』に関して主に検討を行った。特に熱力学的状態図、電気陰性度、イオン化ポテンシャルなどの物性およびこれまでの知見に基づいて、PdRuCoNiCu系を選択し、その生成機構、高活性発現の要因をin situでの時間分解XAFSを用いて明らかにできた。

今後の研究の推進方策

主に研究項目IIの触媒機能探索を行う。具体的には、項目Iで開発したナノ粒子触媒の性能を不飽和カルボニル化合物の選択的C=O結合水素化反応にて評価する。ここでは反応中でのハイエントロピー合金の酸化による機能低下を避けるため高難度還元反応を選択した。本反応の鍵は、電子リッチなカルボニル基を触媒活性金属に選択的に吸着させることである。多成分金属が単相固溶体を形成したハイエントロピー合金ナノ粒子表面では電子的配位子効果、幾何学的協奏効果により特異的な分子認識能を発現する可能性を秘めている。さらに、得られた反応結果と各種分光学的手法を駆使して解明した触媒微細構造との関連を明確にし、更なる高性能触媒の設計指針にフィードバックする。

次年度使用額が生じた理由

コロナウイルスの影響により、2019年度に購入予定していた購入物品等の遅延が予想されたため、2020年度にて購入することにした。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 2件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Sorbonne Universités(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Sorbonne Universités
  • [雑誌論文] Controlled Release of Hydrogen Isotope Compounds and Tunneling Effect in the Heterogeneously-Catalyzed Formic Acid Dehydrogenation2019

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Mori, Yuya Futamura, Shinya Masuda, Hisayoshi Kobayashi, Hiromi Yamashita
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 10 ページ: 4094-4104

    • DOI

      10.1002/tcr.201900085

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Encapsulation of PdAg Nanoparticles within Zeolitic Imidazolate Framework with Core-Shell Structure: A Bifunctional Catalyst for Formic Acid-based Hydrogen Storage/Delivery2019

    • 著者名/発表者名
      Meicheng Wen, Kohsuke Mori, Yasutaka Kuwahara, Mirim Navlani-Garacia, Taicheng An, and Hiromi Yamashita
    • 雑誌名

      Scientific Report

      巻: 9 ページ: 15675-15685

    • DOI

      10.1038/s41598-019-52133-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] PdAg Nanoparticles Supported on Resorcinol-Formaldehyde Polymers Containing Amine Groups: The Promotional Effect of Phenylamine Moieties on CO2 Transformation to Formic Acid2019

    • 著者名/発表者名
      Shinya Masuda, Kohsuke Mori, Yasutaka Kuwahara, and Hiromi Yamashita
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry A

      巻: 7 ページ: 16356-16363

    • DOI

      10.1039/C9CC02380A

    • 査読あり
  • [学会発表] Nano-catalyst Engineering for Hydrogen Storage and Delivery Utilizing Formic Acid as a Carrier2020

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Mori
    • 学会等名
      International Chemical Engineering Symposia 2020
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ギ酸/CO2相互変換のための金属触媒ナノエンジニアリング2020

    • 著者名/発表者名
      森浩亮
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会ATP化学が導く未来のエネルギー
    • 招待講演
  • [学会発表] ハイエントロピー合金ナノ粒子担持触媒の開発とCO2水素化活性2019

    • 著者名/発表者名
      橋本 直樹、森 浩亮、山下 弘巳
    • 学会等名
      日本金属学会2020年春期講演大会
  • [学会発表] ギ酸/CO2相互変換のための金属触媒ナノエンジニアリング2019

    • 著者名/発表者名
      森浩亮
    • 学会等名
      界面分子変換研究会ワークショップ-表面界面での新規分子変換に向けた取り組み
    • 招待講演
  • [学会発表] 水素エネルギーの貯蔵・供給のための金属触媒ナノエンジニアリング2019

    • 著者名/発表者名
      森浩亮
    • 学会等名
      触媒材料の金属学研究会 第4回ミニシンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Nanocatalyst Engineering for Hydrogen Storage and Delivery Based on Formic Acid2019

    • 著者名/発表者名
      Kohsuke Mori
    • 学会等名
      Osaka-Shanghai Joint Workshop for Energy/Environmental Materials and Applications (JWEEMA2019)
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 研究者総覧

    • URL

      http://www.mat.eng.osaka-u.ac.jp/msp1/MSP1-HomeJ.htm

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi