• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

強磁性ナノ構造を用いた光照射巨大磁気誘電デバイスの創製

研究課題

研究課題/領域番号 19K22093
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

海住 英生  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 准教授 (70396323)

研究分担者 西井 準治  北海道大学, 電子科学研究所, 教授 (60357697)
長浜 太郎  北海道大学, 工学研究院, 准教授 (20357651)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワードスピントロニクス / ナノ構造 / 磁性 / 誘電率 / 光学
研究実績の概要

電子の電荷とスピンの2つの自由度を利用する「スピントロニクス」は、今世紀に入り輝かしい発展を遂げてきた。中でも、磁場により電気分極が変化する磁気誘電(MD)効果は磁気メモリ、ロジック回路素子、高周波インピーダンスチューナブルデバイス等への様々な応用が期待されていることから大きな注目を集めている。MD効果は、時間反転対称性と空間反転対称性が破れている系で観測される。これまでにMD効果は磁気ナノグラニュラー材料、強磁性トンネル接合、分子スピンバルブ素子、強磁性単電子トランジスタ等の系で見出されてきた。本研究課題では、強磁性ナノ構造に着目し、これにより光照射巨大磁気誘電デバイスの創製に挑戦する。本研究課題の推進は、光学、磁性、誘電性が互いに融合した新たな学際領域を創出させると同時に、次世代超高感度・低消費電力磁気メモリ素子の実現に向けた新しい設計指針を与えるものと期待できる。
本研究目標を達成するため、当該年度では、強磁性ナノ構造として、絶縁体中に磁気ナノ粒子を分散させた磁気ナノグラニュラー材料に着目し、光磁気誘電特性を調べた。光磁気誘電測定には独自で構築したレーザー光照射磁場中交流4端子法を用いた。本測定システムでは、最大1Tの磁場印加、LCRメータによる誘電率測定、及び、波長、パワー、直線偏光方位を制御できるレーザー光照射が可能となっている。本測定システムを用いて光磁気誘電特性を調べた結果、磁場中のみならずレーザー光照射下においても誘電率が変化する新しい現象を見出すことに成功した。このとき、誘電率変化は交流電場の周波数とレーザー光パワーに強く依存することがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題を推進することにより、磁気ナノグラニュラー材料において、光磁気誘電効果を観測することに初めて成功した。このときの光照射による誘電率変化は、磁場による誘電率変化よりも数倍程度大きいことがわかった。これらの結果は研究実施計画に従って得られた研究成果であり、これにより令和2年度の研究内容を予定通り遂行できるものと考えられる。このような事由から本研究は順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

今後は、当該年度に得た学術的知見に基づき、磁気ナノグラニュラー材料における光照射巨大磁気誘電効果の発現を目指すとともに、そのメカニズムを明らかにする。材料の観点からは、磁気ナノ粒子のサイズ依存性を詳細に調べる。光測定の観点からは、レーザー波長、パワー、直線偏光方位依存性のみならず、新たに光照射位置依存性についても調べる。光照射位置依存性の測定には、現状のレーザー照射スポット径を絞る必要があるため、新たに、ビームエキスパンダー、集光レンズ、波長板、偏光子を用いた光学系を構築する。理論的な観点からは、これまで構築してきたデバイ・フレーリッヒ模型を拡張した計算手法を提案する。さらに、これらの実験的・理論的研究成果に基づき、新たに磁気ナノ接合も作製し、光磁気誘電効果について調べる。以上により、光照射を用いた巨大磁気誘電効果の発現を目指すとともに、そのメカニズムを明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

経費の節減を行ったため、次年度使用額が生じた。
経費の節減の結果生じた使用残額については、令和2年度に成果発表のための旅費に使用する。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] ブラウン大学(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      ブラウン大学
  • [雑誌論文] Tunnel magnetocapacitance in Fe/MgF2 single nanogranular layered films2020

    • 著者名/発表者名
      R. Msiska, S. Honjo, Y. Asai, M. Arita, A. T. Fukuchi, Y. Takahashi, N. Hoshino, T. Akutagawa, O. Kitakami, M. Fujioka, J. Nishii and H. Kaiju
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 116 ページ: 082401(1-5)

    • DOI

      10.1063/1.5139702

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhancement of coercivity of self-assembled stacking of ferrimagnetic and antiferromagnetic nanocubes2020

    • 著者名/発表者名
      K. Sawano, K. Tsukiyama, M. Shimizu, M. Takasaki, Y. Oaki, T. Yamamoto, Y. Einaga, C. Jenewein, H. Colfen, H. Kaiju, T. Sato and H. Imai
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 12 ページ: 7792-7796

    • DOI

      10.1039/C9NR10558A

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Room-temperature large magnetocapacitance effect in magnetic tunnel junctions2019

    • 著者名/発表者名
      H. Kaiju, T. Nagahama, O. Kitakami, J. Nishii and G. Xiao
    • 雑誌名

      Bulletin of Topical Symposium of the Magnetics Society of Japan

      巻: 224 ページ: 7-13

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] レーザー誘起表面凹凸を利用した外部磁場制御ランダムレーザーの作製2020

    • 著者名/発表者名
      藤原英樹、川口翔平、米川大樹、海住英生
    • 学会等名
      2020年第67回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] Experimental and Theoretical Study on Tunnel Magnetocapacitance in Fe/MgF2 Nanogranular Films2019

    • 著者名/発表者名
      R. Msiska, S. Honjo, Y. Asai, M. Arita, A. T. Fukuchi, Y. Takahashi, N. Hoshino, T. Akutagawa, O. Kitakami, M. Fujioka, J. Nishii and H. Kaiju
    • 学会等名
      The 6th Japan-Korea International Symposium on Materials Science and Technology 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Magnetocapacitance Effect in Spintronic Devices2019

    • 著者名/発表者名
      H. Kaiju, T. Nagahama, O. Kitakami, J. Nishii, and G. Xiao
    • 学会等名
      The 6th Japan-Korea International Symposium on Materials Science and Technology 2019
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 磁性粒子混合ランダムレーザーの外部磁場依存性2019

    • 著者名/発表者名
      藤原英樹、海住英生
    • 学会等名
      第80回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] 磁気キャパシタンス効果の新展開とその学理2019

    • 著者名/発表者名
      海住英生、長浜太郎、北上修、西井準治、Gang Xiao
    • 学会等名
      第1回慶大スピントロニクス研究開発センター研究会
    • 招待講演
  • [備考] 研究室HP

    • URL

      https://www.kaiju.appi.keio.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi