• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

銀/硫化銀ナノ粒子によるランダムネットワークを用いた革新的脳型デバイスへの挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 19K22114
研究機関九州工業大学

研究代表者

田中 啓文  九州工業大学, 大学院生命体工学研究科, 教授 (90373191)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワードリザバー / ランダムネットワーク
研究実績の概要

人工知能(AI)が非常にホットな話題として注目を浴びている。人工知能をソフトウェアで達成しようとするプロジェクトは多く見受けられるが、デバイス作製などハードウェアで達成しようとする取り組み(脳型ハードウェア)はこれまでにほとんどなされてこず、小型で消費電力が小さくかつ人間の脳と同程度のプロセッシング能力のあるコンピュータの開発が急務である。ランダムネットワークは人工ニューラルネットワーク演算の消費電力を下げると期待されており、これまで我々も研究を行ってきた(Nature Commun. 9, 2693 (2018).他)。本研究ではランダムネットワークの材料系と作製方法を挑戦的に変更し、さらに高度な機能を有する脳型デバイスの開発を目指した。研究の進め方としては、チオールで安定化されたAg/Ag2Sコアシェルナノ粒子(AgNP)を凝集させて作った電気デバイスで、ニューロモルフィックな学習スイッチング動作(可塑的メモリ動作)を調べた。チオールには分極性の高いアリルメルカプタンを用いた。Ag/Ag2Sコアシェルナノ粒子を、二層修正Brust-Schiffrin法を用いて合成した。XPSで同定したところAg/Ag2Sコアシェルナノ粒子は、Ag-SおよびAg-S-R結合状態を示したことからAgイオンの酸化還元反応によるスイッチングが可能であることが分かった。AgNPを凝集させたデバイスは、リザバー演算を行い基本的ベンチマークタスクによりリザバー素子として働くことが実証できた。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2021 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち国際学会 3件、 招待講演 5件) 備考 (1件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] UCLA(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      UCLA
  • [雑誌論文] Performance of Ag?Ag2S core?shell nanoparticle-based random network reservoir computing device2021

    • 著者名/発表者名
      Hadiyawarman、Usami Yuki、Kotooka Takumi、Azhari Saman、Eguchi Masanori、Tanaka Hirofumi
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Applied Physics

      巻: 60 ページ: SCCF02~SCCF02

    • DOI

      10.35848/1347-4065/abe206

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ag2Se Nanowire Network as an Effective In-Materio Reservoir Computing Device2021

    • 著者名/発表者名
      Kotooka Takumi、Lilak Sam、Stieg Adam、Gimzewski James、Sugiyama Naoyuki、Tanaka Yuichiro、Tamukoh Hakaru、Usami Yuki、Tanaka Hirofumi
    • 雑誌名

      Nature Portfolio

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.21203/rs.3.rs-322405/v1

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Random network structure of materials developing next generation AI devices for autonomous systems2021

    • 著者名/発表者名
      H. Tanaka
    • 学会等名
      IUMRS-ICA2021
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Ag2Seナノワイヤネットワーク物理リザバーデバイスを用いた音声分類2021

    • 著者名/発表者名
      琴岡匠、Samuel Lilak、Adam Z. Stieg、James K. Gimzewski、田中悠一朗、田向権、宇佐美雄生、田中啓文
    • 学会等名
      第68回応用物理学会春季学術講演会
  • [学会発表] 多様な材料を利用したランダムネットワーク物理リザバーの比較2020

    • 著者名/発表者名
      田中啓文、琴岡匠 、ディープ・バナジー、ハディヤワルマン、サマン・アズハリ、宇佐美雄生
    • 学会等名
      第81回応用物理学会秋季学術講演会
  • [学会発表] SWNT/ポリ酸ランダムネットワークによる脳型パルス発生とニューロモルフィック演算2020

    • 著者名/発表者名
      "田中 啓文・琴岡匠・バナージー ディープ・ハディヤワルマン T.・アズハリ サマン・宇佐美 雄生 "
    • 学会等名
      高分子討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] "ニューロモルフィックAIハードウェア研究センターの取り組みと今後 "2020

    • 著者名/発表者名
      田中啓文
    • 学会等名
      北九州学研都市フォーラム
    • 招待講演
  • [学会発表] Temperature Dependence of Silver Selenide Nanowires Network for Reservoir Computing Device2020

    • 著者名/発表者名
      Takumi Kotooka, Yuki Usami, Hirofumi Tanaka
    • 学会等名
      MNC2020
  • [学会発表] Recent Development of Neuromorphic AI Hardware2020

    • 著者名/発表者名
      H. Tanaka
    • 学会等名
      ISIPS2020
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Recent Development of Neuromorphic AI Materials2020

    • 著者名/発表者名
      H. Tanaka
    • 学会等名
      ISMM2020
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 田中研究室ホームページ

    • URL

      http://www.brain.kyutech.ac.jp/~tanaka/

  • [産業財産権] 3次元電気素子及びそれを備えた機械学習システム2020

    • 発明者名
      田中啓文、宇佐美雄生、アズハリ・サマン
    • 権利者名
      田中啓文、宇佐美雄生、アズハリ・サマン
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-174660

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi