• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

表面修飾ダイヤモンドにおける電界誘起超伝導の実現

研究課題

研究課題/領域番号 19K22133
研究機関京都大学

研究代表者

須田 理行  京都大学, 工学研究科, 准教授 (80585159)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワードダイヤモンド / 超伝導 / 電気二重層トランジスタ / 表面修飾 / キャリアドーピング
研究実績の概要

ダイヤモンドはあらゆる物質中で最高クラスのデバイ温度を持ち、常圧における高温超伝導実現の候補物質であるにもかかわらず、最高転移温度はわずか11.4 Kに留まっている。これは、ホウ素の添加に伴う"乱れ"の影響によるものであると考えられており、乱れを排除したダイヤモンドにおいては100 Kクラスの転移温度が実現すると指摘されている。本研究では、ダイヤモンド表面に化学修飾を施すことでポテンシャルの乱れを最小化したダイヤモンドを作製し、電気二重層トランジスタを作製することで、静電キャリアドーピングによる電界誘起高温超伝導の実現を目指した。
(111)配向単結晶基板上にマイクロ波化学気相成長法によりエピタキシャル成長を行った。この際、特殊な条件を用いることで、ダイヤモンドのシングルバイレイヤーステップ(0.206 nm)構造の観察が可能なダイヤモンドの作製に成功した。表面を水素終端化した後、表面に1-dodeceneを塗布し、光化学反応による表面修飾を行った後、フォトリソグラフィーを用いて電界効果測定用のホールバー構造を作成した。得られたデバイス基板を測定用チップに端子付けした後に、ゲート電極及びチャネル層部分をイオン液体:1-ethyl-3-methyl-imidazolium tris(pentafluoroethyl) trifluorophosphateによりコートすることで電気二重層トランジスタ構造を作製した。本デバイスの電気抵抗の温度依存性を測定したところ、-1.5ゲート電圧の印可により、極低温まで金属化が確認された。非表面修飾ダイヤモンドでは、金属化は確認されておらず、表面修飾による乱れの排除という仮説が実証された。今後は、デバイスの最適化による超伝導転移の観測を目指す。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Terahertz-field-induced polar charge order in electronic-type dielectrics2021

    • 著者名/発表者名
      Yamakawa H.、Miyamoto T.、Morimoto T.、Takamura N.、Liang S.、Yoshimochi H.、Terashige T.、Kida N.、Suda M.、Yamamoto H. M.、Mori H.、Miyagawa K.、Kanoda K.、Okamoto H.
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 12 ページ: 953

    • DOI

      10.1038/s41467-021-20925-x

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Bulk Grain-Boundary Materials from Nanocrystals2021

    • 著者名/発表者名
      Nagaoka Yasutaka、Suda Masayuki、Yoon Insun、Chen Na、Yang Hanjun、Liu Yuzi、Anzures Brendan A.、Parman Stephen W.、Wang Zhongwu、Gr?nwald Michael、Yamamoto Hiroshi M.、Chen Ou
    • 雑誌名

      Chem

      巻: 7 ページ: 509~525

    • DOI

      10.1016/j.chempr.2020.12.026

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Quantum Phase Transition in Organic Massless Dirac Fermion System α-(BEDT-TTF)2I3 under Pressure2020

    • 著者名/発表者名
      Unozawa Yoshinari、Kawasugi Yoshitaka、Suda Masayuki、Yamamoto Hiroshi M.、Kato Reizo、Nishio Yutaka、Kajita Koji、Morinari Takao、Tajima Naoya
    • 雑誌名

      Journal of the Physical Society of Japan

      巻: 89 ページ: 123702~123702

    • DOI

      10.7566/jpsj.89.123702

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effect of thiophene/furan substitution on organic field effect transistor properties of arylthiadiazole based organic semiconductors2020

    • 著者名/発表者名
      Pachariyangkun Anna、Suda Masayuki、Hadsadee Sarinya、Jungsuttiwong Siriporn、Nalaoh Phattananawee、Pattanasattayavong Pichaya、Sudyoadsuk Taweesak、Yamamoto Hiroshi M.、Promarak Vinich
    • 雑誌名

      Journal of Materials Chemistry C

      巻: 8 ページ: 17297~17306

    • DOI

      10.1039/d0tc04982d

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Chirality-Induced Spin-Polarized State of a Chiral Crystal CrNb3S62020

    • 著者名/発表者名
      Inui Akito、Aoki Ryuya、Nishiue Yuki、Shiota Kohei、Kousaka Yusuke、Shishido Hiroaki、Hirobe Daichi、Suda Masayuki、Ohe Jun-ichiro、Kishine Jun-ichiro、Yamamoto Hiroshi M.、Togawa Yoshihiko
    • 雑誌名

      Physical Review Letters

      巻: 124 ページ: 166602

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.124.166602

    • 査読あり
  • [学会発表] Charge-to-Spin Current Conversion by Chiral Molecules2021

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Suda
    • 学会等名
      日本化学会第101春季年会・アジア国際シンポジウム
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 分子キラリティによる電流/スピン流変換機能の創出2020

    • 著者名/発表者名
      須田理行
    • 学会等名
      第943回分子研コロキウム
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi