• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

鉄鋼材料強化因子の照射劣化が原子力プラント健全性に与える影響評価手法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K22152
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
研究機関東京大学

研究代表者

阿部 弘亨  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (40343925)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
キーワード析出物 / 鉄鋼材料 / ジルコニウム合金 / 二層界面 / 照射効果
研究成果の概要

本プロジェクトでは、金属/析出物(酸化物、炭化物、金属間化合物)2層界面における新しい照射誘起型の固相反応現象の解明を目標とした。より精緻で定量的な理解を深めるため実験手法を開発し、特に微細組織の観点で定量的な評価法として確立することを目的とした。そして、鉄鋼中の酸化物微粒子およびM23C6型炭化物を対象とし、イオン照射実験と電子顕微鏡観察実験を用いて照射誘起不安定化現象を調査するとともに、照射誘起界面固相反応に関する新しい実験手法を開発した。そして、この現象のメカニズムが、母相中の照射欠陥を媒介として粒子界面において物質授受がなされ、粒子の構成原子が母相中に拡散することを明らかにした。

自由記述の分野

原子力材料

研究成果の学術的意義や社会的意義

鉄鋼材料やZr合金中の析出物(炭化物、酸化物、金属間化合物)は、材料強化因子として機能するが、これらが原子炉環境に特有な照射下において不安定化することを明らかにした。この現象は原子炉の構成要素(構造材料、被覆管)の強度低下につながるものである。本研究成果はこの機構論を明らかにし、さらに定量調査を可能とする新しい実験方法を提案するものである。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi