• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

生体試料の深部のクライオ1分子イメージング

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K22162
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分32:物理化学、機能物性化学およびその関連分野
研究機関東京工業大学

研究代表者

藤芳 暁  東京工業大学, 理学院, 助教 (70371705)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワード1分子観察 / 可変浸レンズ / 蛍光顕微鏡 / 三次元イメージング / 生体試料
研究成果の概要

高い開口数の対物レンズを用いて、厚みのある生体試料を回折限界の性能を得ようとするのは困難である。当該プロジェクトでは、このようなイメージングを可能にする可変浸レンズシステムを開発した。その結果、大きさ50ミクロンの乳腺細胞の細胞塊などの厚みのある生体試料を正しく画像化ができることを実験的にしめした。この成果は原著論文として報告済みであり、広く科学者に成果を紹介している。今後は生理条件およびクライオ条件での実験成果を通じて、社会に貢献したい。

自由記述の分野

物理化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで細胞内の小器官を測定する場合、培養細胞ぐらいの厚さ(10ミクロン)がせいぜいで組織レベルの試料になると細胞ごとの分解能が限界であった。我々の提案する方法は生体組織の中の小器官を鮮明に取得できる方法であり、とても大きな意義があると考えている。この技術は医学、薬学にもすぐに応用できる方法であり、こちらの方向を伸ばすことで社会に貢献したい。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi