• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

分子レベルで制御されたナノロッド配列界面のテンプレート合成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K22199
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分34:無機・錯体化学、分析化学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

田中 健太郎  名古屋大学, 理学研究科, 教授 (40281589)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワード分子ナノチューブ / 大環状化合物 / 金属錯体 / 分子間相互作用 / 分子組織 / ナノ空間
研究成果の概要

ディスクリートかつ一義的なサイズや形状を持つ分子ナノチューブを構築することで、その内部空間での特異的な分子認識、分子集積、化学反応を行うことが期待される。本研究では、新たな化学反応テンプレートとなり得る分子ナノチューブを構築し、さらに分子ナノチューブを平行に会合させた新しい化学空間を生み出すことを目的とした。本研究では、約1 nmの内径を持つ大環状分子を金属錯形成とπ-π相互作用などの分子間相互作用を利用して、分子ナノチューブを合成し、結晶中でこれらを配向組織化できることを見いだした。得られたナノ空間は、キラルな異方性を持ち、ユニークな分子組織場、ナノロッドの生成場として興味が持たれる。

自由記述の分野

分子組織化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、化学的構造が明確な大環状化合物から、分子間相互作用を利用して、階層的に分子ナノチューブを作る方法論を構築した。この分子ナノチューブは、ディスクリートかつ一義的なサイズや形状を持つため、新しい化学反応、特に一義的な物質合成のためのテンプレートを作る上で有用である。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi