• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

高い耐衝撃性と半導体特性を併せ持つ金属-有機構造体ガラスの合成

研究課題

研究課題/領域番号 19K22200
研究機関京都大学

研究代表者

堀毛 悟史  京都大学, 高等研究院, 准教授 (70552652)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード金属―有機構造体 / ガラス / 機械特性
研究実績の概要

前年度得られたAg+-ニトリル系のMOFガラスについて、ホットプレスによるガラスの成形加工プロセスをより好適化したところ、ガラス転移点より少し高い温度での処理により、cmオーダーのモノリスを高い透明度(80~90%)で得ることに成功した。SEM等によりほぼ完全に粒界がないガラスを得たため、動的粘弾性測定へと展開し、硬度やヤング率ともに、いわゆる酸化物ガラスと有機高分子ガラスの中間の値であることを確認した。また半導体特性をもつMOFガラスへ展開するため、ボールミルの手法をFe2+/Fe3+の混合原子価からなるプルシアンブルー誘導体(PBA)へと適用し、条件探索を進めた。結果、PBAのガラス化にも成功した。このPBAガラスの電気伝導性を評価すると、10^-4 S/cm(室温)と比較的良好な伝導度を示すことがわかった。温度を上げることで伝導度は向上し、半導体的振る舞いを示すことを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

様々な「曲げ応答性」を有するMOFガラスのライブラリを拡張とともに、プルシアンブルー誘導体(PBA)からなる半導体MOFガラスの合成に成功した。伝導度は10^-4 S/cm(室温)と良好な値を示しており、ガラスモノリスの作成も可能な系として有望である。初年度に進めた動的粘弾性測定による当該半導体MOFガラスの機械特性評価を高い信頼性で進められるとともに、PBAは様々な遷移金属イオンで置換、特性変化が可能であることから、半導体特性および機械特性ともに系統的に制御できる系を見出すことが出来た。

今後の研究の推進方策

前年度に見出したプルシアンブルー誘導体(PBA)ガラスは半導体特性とガラス化を示し、本研究において理想的な系であることから、これに注力する。構成する金属イオンの組み合わせをFe/Fe以外にFe/Co、Fe/Cuなどへ展開することで伝導度および機械特性の両方をチューニングできる。さらに組成中に存在するカリウムカチオンや結晶水の量(=欠損量)によっても機械特性を制御できるため、それらパラメータを系統的に振りながら、柔らかいガラスの合成条件を絞ってゆく。

次年度使用額が生じた理由

年度内に実施予定であった各種分光測定および試料調製において、いくつかの理由により遅れを生じたため、当該助成金が生じた。これら実験を翌年度に実施する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Proton-conductive coordination polymer glass for solid-state anhydrous proton batteries2021

    • 著者名/発表者名
      Ma Nattapol、Kosasang Soracha、Yoshida Atsushi、Horike Satoshi
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 12 ページ: in press.

    • DOI

      10.1039/D1SC00392E

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Crystal melting and vitrification behaviors of a three-dimensional nitrile-based metal?organic framework2021

    • 著者名/発表者名
      Das Chinmoy、Horike Satoshi
    • 雑誌名

      Faraday Discussions

      巻: 225 ページ: 403~413

    • DOI

      10.1039/D0FD00003E

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Stable melt formation of 2D nitrile-based coordination polymer and hierarchical crystal?glass structuring2020

    • 著者名/発表者名
      Das Chinmoy、Ogawa Tomohiro、Horike Satoshi
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 56 ページ: 8980~8983

    • DOI

      10.1039/D0CC03691A

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Coordination polymer glass from a protic ionic liquid: proton conductivity and mechanical properties as an electrolyte2020

    • 著者名/発表者名
      Ogawa Tomohiro、Takahashi Kazuki、Nagarkar Sanjog S.、Ohara Koji、Hong You-lee、Nishiyama Yusuke、Horike Satoshi
    • 雑誌名

      Chemical Science

      巻: 11 ページ: 5175~5181

    • DOI

      10.1039/D0SC01737J

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi