• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

電気化学的アミノ酸合成を実現するための複合無機ナノ触媒の創製

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K22205
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分34:無機・錯体化学、分析化学およびその関連分野
研究機関九州大学

研究代表者

山内 美穂  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (10372749)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
キーワード電解合成 / アミノ酸 / TiO2 / アルファ-ケト酸 / アルファ-アミノ酸
研究成果の概要

本研究では、再生可能エネルギー由来の電気エネルギーを使ってアミノ酸を合成するための複合無機ナノ触媒の創製と電気化学反応システムの構築を行う。酸化チタンで表面を被覆したチタン電極として、水熱処理により表面にアナターゼ型酸化チタンを直接成長させたチタン製メッシュ(TiO2-Ti)を作製した。最適化された反応条件では、アラニンが99%のファラデー効率で電気化学的に合成された。さらに、その他のアミノ酸の電解合成をおこなった。TiO2-Ti電極を用いたアミノ酸電解合成は、アラニン以外の様々な性質の官能基を側鎖に持つアミノ酸の合成にも成功した。

自由記述の分野

固体物性化学、ナノ化学、触媒化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

水を水素源とし、電気をエネルギー源とするアミノ酸生成反応は、より原始の地球環境に近い状態起こると考えられ、生命誕生に関わるアミノ酸の生成プロセスとして地球科学においても注目される。また、電気化学的アミノ酸合成は、再生可能電力を用いた様々な新規化学合成プロセスが開発される中で、特に、高付加価値の化学物質を作製するための重要な技術になると考えれられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi