• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

共鳴による反応性差をトリガーとしたπ共役系高分子の精密合成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K22211
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分35:高分子、有機材料およびその関連分野
研究機関山形大学

研究代表者

東原 知哉  山形大学, 大学院有機材料システム研究科, 教授 (50504528)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワード半導体高分子 / 有機薄膜トランジスタ / 縮合的連鎖重合
研究成果の概要

本研究では、遷移金属やハロゲンを必要とせず、共鳴による反応性差をトリガーとしたπ共役系高分子材料の精密合成の一般的手法の確立を目的とした。実際に、アニオン性モノマーの分子内共鳴効果を利用したアルドール縮合反応に基づく新しい重縮合法の開発により、半導体高分子のポリ(オキシンドリデンチエニレンビニレン) (POTV) の合成に成功した。POTVを使用した有機電界効果トランジスタ (OFET) は、良好な半導体特性(ホール移動度: 2.24×10-4 cm2/V/sのp型特性を示した。

自由記述の分野

高分子合成

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で開発した合成手法により得られるポリマー材料は、残存遷移金属およびハロゲンが本質的にゼロであるため、従来法で得られるポリマー材料よりも電荷輸送トラップが少なく、高い電荷移動度をもつ有機トランジスタへの応用が期待できる。また半導体高分子材料の分子量や分子量分布は、それら機能に多大な影響を及ぼすため、π共役系高分子の合成において、遷移金属・ハロゲンフリー系かつリビング重合系の方法論の確立は学術上大きな意義を有する。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi