研究実績の概要 |
近年1GPaを超える圧力を使った無機化合物合成が一般的になりつつあるが、どのような化合物がどのような圧力で合成できるのかということに関しては明確な指針がないのが現状である。本研究はイオンの圧縮率(すなわち硬さ・柔らかさ)というパラメータを利用することによって、高圧合成法を使った新しい層状化合物の設計指針を打ち出そうとするものである。とくに最近、格子のミスマッチが大きいA2NiO2Ag2Se2 (A=Sr,Ba)やBa2MnO2Ag2Te2が高圧合成(~7GPa)を使えば合成が可能であることを発見した (Angew.Chem.Int.Ed.2019)。これは格子定数の大きなAg2Se2層がNiO2層に比べ圧縮されやすいことに由来すると考えている。H31/R1年度 は、、高圧合成法を使ってA2MO2Ag2X2 (A = アルカリ金属, M = 遷移金属, X = カルコゲナイド/ニクタイド)の合成を行い、いくつかの新物質を合成した。これらの新物質はA2NiO2Ag2Se2 (Angew.Chem.Int.Ed.2019)で見られたように常圧で合成できる物質では見られない性質を示す可能性があり, 現在調査中である。また、KEKの放射光施設PF-ARのNE1Aビームラインにおいて、ダイヤモンドアンビルセルを使ったin-situ高圧測定をR1年11月に実施し、高圧下における圧力挙動を調べる予備実験を行った。
|