• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

細菌リボソームRNAにコードされ生存危機ストレスにより翻訳される防御ポリペプチド

研究課題

研究課題/領域番号 19K22240
研究機関北海道大学

研究代表者

坂口 和靖  北海道大学, 理学研究院, 教授 (00315053)

研究分担者 鎌田 瑠泉  北海道大学, 理学研究院, 准教授 (40750881)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワードポリペプチド / ストレス / 翻訳 / コーディング / 抗菌活性
研究実績の概要

生命科学・分子生物学のセントラルドグマにおいて、生命現象を主として担うポリペプチド(タンパク質)は、遺伝情報を有するDNAから転写されたmRNAにコードされ、そのmRNAからの翻訳によって生合成される。本研究では、原核生物がノンコーディングRNAであるrRNA中にポリペプチドを潜在的にコードし、生存危機回避などの特殊な状況においてポリペプチド(r-Peptide)に翻訳されるという新規「r-Peptide仮説」の下、rRNA由来r-Peptideの同定とその機能解明を目指した。
本研究において、インフォマティクス解析より抽出した4種のr-Peptide配列のうち、r-Pep1が抗菌活性を有することを見出し、その活性に対する多量体の効果を解析した。続いて、r-Pep2が細菌に対する抗生剤活性の阻害能を有し、その抗-抗生剤活性がアミノグリコシド系に特異的であることを明らかとした。また、r-Pep2が大腸菌の封入体形成を促進するという興味深い結果を得た。さらに、プロテオーム解析により、r-Pep2活性が、活性酸素種の発生経路の阻害によるものであることが示唆された。加えて、r-Pep2を特異的に認識する抗体の作製に成功し、この抗体を用いた分析によりr-Pep2酸化体が大腸菌内に存在する可能性が示された。以上、本研究によりr-Peptide仮説を強く支持する結果が得られた。さらに、細菌の抗生物質耐性における興味深い新規な機構が示唆された。
本研究は、大腸菌の危機状態対応への進化の解明として大きな意味を持つばかりでなく、医療に対しても極めて重要な意義を持つ。近年、抗生物質多剤耐性菌の発生が医学的・社会的に非常に大きな問題となっている。本研究により、原核生物の危機回避メカニズムが解明され、この新規メカニズムに基づいた全く新しいタイプの抗生物質の開発へと展開されることが強く期待される。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 2件、 招待講演 4件)

  • [雑誌論文] Role of active site arginine residues in substrate recognition by PPM1A2021

    • 著者名/発表者名
      Itsumi Tani, Shogo Ito, Yukiko Shirahata, Yutaka Matsuyama, James G Omichinski, Yasuyuki Shimohigashi, Rui Kamada, Kazuyasu Sakaguchi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 581 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.10.001

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] PPM1D Is a Therapeutic Target in Childhood Neural Tumors2021

    • 著者名/発表者名
      Jelena Milosevic, Diana Treis, Susanne Fransson, Gabriel Gallo-Oller, Baldur Sveinbjornsson B, Nina Eissler, Keiji Tanino, Kazuyasu Sakaguchi, Tommy Martinsson, Malin Wickstrom, Per Kogner, John Inge Johnsen
    • 雑誌名

      Cancers

      巻: 13 ページ: 6042-6062

    • DOI

      10.3390/cancers13236042

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 新規機能性ペプチドr-Pep2の大腸菌における抗-抗生物質活性機構2022

    • 著者名/発表者名
      小俣悠馬、今泉潤也、伊達正広、鎌田瑠泉、坂口和靖
    • 学会等名
      化学系学協会北海道支部2022年冬季研究発表会
  • [学会発表] がんおよび免疫制御関連タンパク質の構造と機能に関する化学的研究2022

    • 著者名/発表者名
      鎌田瑠泉
    • 学会等名
      日本化学会第102春季年会(2022)
    • 招待講演
  • [学会発表] Effect of Phosphorylation of Nucleolar Protein Nucleophosmin on Nucleolar Formation2021

    • 著者名/発表者名
      Itsumi Tani, Shogo Ito, Yui Oikawa, Rui Kamada, Kazuyasu Sakaguchi
    • 学会等名
      35th Anniversary Symposium of The Protein Society
    • 国際学会
  • [学会発表] Alterations in the stability and hetero-oligomerization of the p53 family in vertebrates2021

    • 著者名/発表者名
      Shuya Sakaguchi, Natsumi Nakagawa, Haytham Wahba, Rui Kamada, James G. Omichinski, Kazuyasu Sakaguchi
    • 学会等名
      35th Anniversary Symposium of The Protein Society
    • 国際学会
  • [学会発表] 脊椎動物における癌抑制タンパク質p53とp53ファミリーの四量体構造の進化2021

    • 著者名/発表者名
      坂口周弥、中川夏美、鎌田瑠泉、James G. Omichinski、坂口和靖
    • 学会等名
      第58回日本生化学会北海道支部例会
  • [学会発表] 新規抗-抗生物質活性ペプチドr-Pep2の大腸菌における作用機構2021

    • 著者名/発表者名
      小俣悠馬、今泉潤也、伊達正広、鎌田瑠泉、坂口和靖
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部2021年夏季研究発表会
  • [学会発表] コイルドコイルを介したペプチドの多量体化による生理活性増強効果2021

    • 著者名/発表者名
      布川優奈、坂口周弥、碓井拓哉、鎌田瑠泉、坂口和靖
    • 学会等名
      日本化学会北海道支部2021年夏季研究発表会
  • [学会発表] 好中球セブセットの分極化におけるSer/Thrホスファターゼ PPM1Dの機能解明2021

    • 著者名/発表者名
      鎌田瑠泉
    • 学会等名
      第7回北海道大学部局横断シンポジウム
    • 招待講演
  • [学会発表] Anti-antibiotic activity of r-Pep2 derived from putative ORF sequence in E.coli rRNA2021

    • 著者名/発表者名
      Yuma Omata, Junya Imaizumi, Rui Kamada, Kazuyasu Sakaguchi
    • 学会等名
      第58回ペプチド討論会
    • 招待講演
  • [学会発表] Prmt5 methylates tumor suppressor protein p53 to regulate the stability of tetramer2021

    • 著者名/発表者名
      Natsumi Nakagawa, Shuya Sakaguchi, Junya Wada, Rui Kamada, Kazuyasu Sakaguchi
    • 学会等名
      第58回ペプチド討論会
  • [学会発表] Analysis of oligomerized bioactive peptides for eukaryotic and prokaryotic cells2021

    • 著者名/発表者名
      Yuna Nunokawa, Shuya Sakaguchi, Rui Kamada, Kazuyasu Sakaguchi
    • 学会等名
      第58回ペプチド討論会
  • [学会発表] Ser/Thr ホスファターゼPPM1D による好中球サブタイプの多様性制御2021

    • 著者名/発表者名
      鎌田瑠泉
    • 学会等名
      第94回日本生化学会大会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi