• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

特定の細胞内キナーゼ活性を定量的に制御する光技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K22241
研究機関東北大学

研究代表者

水上 進  東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (30420433)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワードキナーゼ / フォトスイッチ / 光薬理学 / 阻害剤
研究実績の概要

生体内での酵素の機能やその複雑な分子ネットワークを解明する手法として、特定の酵素の活性を阻害剤などによって修飾し、それに応答した生体反応を調べる手法が古くから用いられている。一方、近年の光解析技術を用いて、もし特定の酵素活性を光刺激によって特定の場所で特定の時間に瞬時に変調させ、その細胞応答をリアルタイムに観察することができれば、標的酵素の生理的な役割に関して時空間的な情報が得られることから、これまで得られなかった機能を明らかにできると期待できる。本研究では、申請者らが独自に開発している光可逆的蛋白質ラベル化技術を利用することで、特定の細胞内酵素活性を光照射によって定量的に制御する技術を開発する。本研究においては、その標的分子として重要な創薬ターゲットであるキナーゼに対象を定め、中でもがんに関与する上皮成長因子受容体(EGFR)を選択し、このキナーゼ活性を制御するための分子プローブの開発の合成を開始した。設計したプローブはEGFR阻害剤ゲフィチニブの部分構造とタグ蛋白質eDHFRのフォトスイッチリガンドの二つの機能性部位を持つ二官能性化合物構造をしている。まず、それぞれのフラグメントごとに合成を行い、幾つかの異なる長さのリンカーで連結する。最終的な連結はアジドとアルキンのClick反応を選択する。これまでにフォトスイッチリガンド部位の合成を完了し、さらに酵素阻害剤部位の合成を中途段階まで行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

標的キナーゼとしてEGFR、その阻害剤としてはゲフィチニブを選択した。一方、細胞に発現させるタグ蛋白質としては大腸菌ジヒドロ葉酸還元酵素(eDHFR)を選択した。光応答性のキナーゼ阻害剤はeDHFRのフォトスイッチリガンドとキナーゼ阻害剤がリンカーで連結した構造であり、合成はフォトスイッチリガンド、キナーゼ阻害剤、リンカー部位の三つのパートに分けて着手した。また、非光応答性のコントロール化合物として、eDHFRに選択的なリガンドトリメトプリム(TMP)を連結させたコントロール化合物も合成する。本年度はまず、eDHFRに結合するフォトスイッチリガンド部位の合成を完了し、ゲフィチニブの部分構造を有する阻害剤部位の合成に着手した。

今後の研究の推進方策

キナーゼ阻害剤部位の合成が完了した後、長さの異なる複数のリンカーの両端に阻害剤、フォトスイッチリガンドを修飾した二官能性の光機能性阻害剤を合成する。また、eDHFRを細胞膜の内側に発現させて、光に応答して膜タンパク質である近傍での阻害剤濃度を変化させるシステムを開発し、細胞内の内在性EGFR活性を光制御するシステムを開発する。

次年度使用額が生じた理由

測定機器の購入に関わる物品費の使用が次年度になったため。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Improvement in Photostability of Fluorescein by Lanthanide Ions Based on Energy Transfer-based Triplet State Quenching2019

    • 著者名/発表者名
      Imoto Takuma, Muramatsu Masayasu, Miyasaka Hiroshi, Mizukami Shin, Kikuchi Kazuya
    • 雑誌名

      Chem. Lett.

      巻: 48 ページ: 1181-1184

    • DOI

      https://doi.org/10.1246/cl.190469

    • 査読あり
  • [学会発表] 光応答性タンパク質ラベル化リガンドの開発2020

    • 著者名/発表者名
      間下貴斗, 小和田俊行, SARKAR S Himadri, 高橋泰人, 松井敏高, 水上進
    • 学会等名
      日本化学会第100春季年会
  • [学会発表] 蛋白質ラベル化技術を用いた生体分子の可視化と機能制御2019

    • 著者名/発表者名
      水上進
    • 学会等名
      32回XFEL構造生物学ミーティング
    • 招待講演
  • [学会発表] 光活性化型タンパク質ラベル化技術を用いた生体分子の局在制御2019

    • 著者名/発表者名
      鈴木理志, 小和田俊行, 荒井啓介, 吉村彰真, 松井敏高, 菊地和也, 水上進
    • 学会等名
      第13回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] 光可逆的蛋白質ラベル化を可能とする生体直交性リガンドの開発2019

    • 著者名/発表者名
      間下貴斗, 小和田俊行, 高橋泰人, 松井敏高, 水上進
    • 学会等名
      第13回バイオ関連化学シンポジウム
  • [学会発表] Development of chemical probes for investigating biomolecular dynamics in living cells2019

    • 著者名/発表者名
      Shin Mizukami
    • 学会等名
      10th RSC-CSJ Joint Symposium
  • [学会発表] Development of photochromic ligands that enable photoreversible protein labeling2019

    • 著者名/発表者名
      Takato Mashita, Toshiyuki Kowada, Hiroto Takahashi, Toshitaka Matsui, Shin Mizukami
    • 学会等名
      Chemical Biology and Physiology Conference
  • [備考] 水上研究室|東北大学多元物質科学研究所

    • URL

      http://www2.tagen.tohoku.ac.jp/lab/mizukami/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi