• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

DNAオリガミ分子機械を活用した可動式人工抗体の構築と超高感度抗体標識法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K22261
研究機関関西大学

研究代表者

葛谷 明紀  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (00456154)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワードDNAオリガミ / 人工抗体
研究実績の概要

本研究は、医療診断分野で広く用いられている抗体分子に関して、その製造コストの問題を解決するために、「抗体がもつ特長を全て備えつつ、さらにこれを凌駕した機能をもつ『人工抗体』を、タンパク質以外をつかって構築する」ことを目的とする。そのために、研究代表者が世界に先駆けて独自に開発した「ターゲット分子を挟むように結合することでX字型の開いた構造から=字型の閉じた構造(パラレル型)に変形するDNAオリガミ分子機械(Nature Commun. 2011, 2, 449)」を本体に使用することで、DNAでできた「人工抗体」を構築する。具体的には、免疫染色やELISAでも用いられる実践的なターゲットを認識する「基質認識部位」、およびDNAオリガミ分子機械の構造変化を蛍光や酵素活性として検出するための「シグナル発信部位」を、応募者独自のDNAオリガミ分子機械に組み込むことで、世界に類例のない「アロステリック人工抗体」の実用化をめざす。2020年度は、2019年度に検討した「シグナル発信部位」について、特許出願のための実施例を詳細につめると共に、基質の認識部位についても検討を開始した。DNAオリガミ分子機械を構成するDNA鎖の末端にジベンゾシクロオクチン(DBCO)基を導入し、アジド化した基質認識分子を銅フリークリック反応で結合する。遺伝子組換により得られた抗体断片Fabを研究協力者より提供いただき、これらを修飾したDNAのDNAオリガミ分子機械への効果的な導入条件を検討した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の計画通り、DNAオリガミ分子機械が基質を認識して構造変化をしたことをAFM以外で容易に検出するための「シグナル発信部位」の検討はほぼ終了し、「基質認識部位」の検討に着手した。DNAオリガミ分子機械への導入と選択的な基質結合に伴う構造変化はまだ観察されていないが、構成要素であるDNA鎖との銅フリークリック反応は問題なく進行していることが確認されている。今後の条件最適化により、DNAオリガミ分子機械への導入も問題なく行えると予想している。

今後の研究の推進方策

検討を残していた「シグナル発信部位」で使うDNA四重鎖について、3+1など開いた構造でもDNA四重鎖が再構成されない組み合わせでの分割法についても検討を終了する。また抗体断片修飾DNA鎖のDNAオリガミ分子機械への導入法の最適化についても、温度条件や濃度条件等をまず検討する。これらでも改善が見られない場合には、リンカーの挿入など周辺構造の最適化を行うことも検討する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍による大学キャンパスの閉鎖に伴い、予定していた実験が年度内に行えなかった。また参加を予定していた国際学会も中止になったため、外国旅費が支出できなかった。2021年度には、上記実験を実施するための消耗品費にあてる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2020 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 備考 (2件) 産業財産権 (1件)

  • [国際共同研究] スイス連邦工科大学チューリッヒ校(スイス)

    • 国名
      スイス
    • 外国機関名
      スイス連邦工科大学チューリッヒ校
  • [雑誌論文] Single-Molecule AFM Study of DNA Damage by 1O2 Generated from Photoexcited C602020

    • 著者名/発表者名
      Ray Ankita、Liosi Korinne、Ramakrishna Shivaprakash N.、Spencer Nicholas D.、Kuzuya Akinori、Yamakoshi Yoko
    • 雑誌名

      The Journal of Physical Chemistry Letters

      巻: 11 ページ: 7819~7826

    • DOI

      10.1021/acs.jpclett.0c02257

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Real-Time AFM Observation of DNA-Capped CyD Rotaxane Attached to a DNA Origami Pegboard2020

    • 著者名/発表者名
      Akinori Kuzuya
    • 学会等名
      BIONANO2020 Workshop
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] 関西大学 化学生命工学部 知能分子学研究室

    • URL

      https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/mol-mach/

  • [備考] 関西大学 学術情報システム

    • URL

      http://gakujo.kansai-u.ac.jp/profile/ja/e43atXUd5P3aff3deIc240Ib6.html

  • [産業財産権] 核酸構造体2020

    • 発明者名
      葛谷明紀、高橋望、岡本祐太、河野幸子、加藤千尋、齋藤敬太
    • 権利者名
      セルスペクト株式会社、関西大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2020-132829

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi