• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

DNAオリガミ分子機械を活用した可動式人工抗体の構築と超高感度抗体標識法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 19K22261
研究機関関西大学

研究代表者

葛谷 明紀  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (00456154)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワードDNAオリガミ / 人工抗体
研究実績の概要

本研究は、医療診断分野で広く用いられている抗体分子に関して、その製造コストの問題を解決するために、「抗体がもつ特長を全て備えつつ、さらにこれを凌駕した機能をもつ『人工抗体』を、タンパク質以外をつかって構築する」ことを目的とする。そのために、研究代表者が世界に先駆けて独自に開発した「ター ゲット分子を挟むように結合することでX字型の開いた構造から=字型の閉じた構造(パラレル型)に変形するDNAオリガミ分子機械(Nature Commun. 2011, 2, 449)」を本体に使用することで、DNAでできた「人工抗体」を構築する。具体的には、免疫染色やELISAでも用いられる実践的なターゲットを認識する「基質認識 部位」、およびDNAオリガミ分子機械の構造変化を蛍光や酵素活性として検出するための「シグナル発信部位」を、応募者独自のDNAオリガミ分子機械に組み込むことで、世界に類例のない「アロステリック人工抗体」の実用化をめざす。2021年度は、2020年度に引き続いて研究協力者より提供いただいた抗体断片Fabに関して、DNAオリガミ分子機械を構成するDNA鎖の末端に導入したジベンゾシクロオクチン(DBCO)基と、抗体断片に導入したアジド基との間での銅イオンフリークリック反応について検討を行った。その結果、DNAオリガミ構造体に抗体断片が導入されていることを原子間力顕微鏡(AFM)で確認することに成功した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 その他

すべて 学会発表 (2件) 備考 (2件)

  • [学会発表] DNA OrigamiのAFM観察を活用した単分子抗原検査法の開発2021

    • 著者名/発表者名
      南出悠貴、西山健太郎、仁木智哉、秋葉宏樹、永田諭志、鎌田春彦、大野浩章、葛谷明紀
    • 学会等名
      第 5 回分子ロボティクス年次大会
  • [学会発表] Visualization of Antigen Binding on DNA Origami Using Atomic Force Microscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Yuki Minamide, Kentaro Nishiyama, Tomoya Niki, Hiroki Akiba, Satoshi Nagata, Haruhiko Kamada, Hiroaki Ohno, Akinori Kuzuya
    • 学会等名
      CBI学会2021年大会
  • [備考] 関西大学 化学生命工学部 知能分子学研究室

    • URL

      https://wps.itc.kansai-u.ac.jp/mol-mach/

  • [備考] 関西大学 学術情報システム

    • URL

      https://gakujo.kansai-u.ac.jp/profile/ja/e43atXUd5P3aff3deIc240Ib6.html

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi