• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

接着斑細胞膜は特殊な膜領域で細胞機能を調節するか?

研究課題

研究課題/領域番号 19K22279
研究機関京都大学

研究代表者

木岡 紀幸  京都大学, 農学研究科, 教授 (90234179)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード接着斑 / 細胞外マトリックス / 細胞膜
研究実績の概要

生体内ではコラーゲンをはじめとする細胞外基質が動物細胞を取り囲んでいる。この細胞外基質の種類や濃度、硬さなどの細胞外環境が、炎症や脂肪細胞分化、がん細胞遊走などの細胞機能を調節している。細胞外環境の感知と情報伝達には、細胞と細胞外基質との接着部位に形成される巨大複合体接着斑が重要であり、これまでに、接着斑局在タンパク質(細胞外基質受容体やキナーゼ)の重要性が示され、接着斑タンパク質を抑制することでがんや炎症性疾患、硬化症の治療が試みられている。一方で接着斑のもう一つの主要な構成因子である接着斑細胞膜はこれまでほぼ完全に見過ごされてきた。最近、申請者らは細胞外基質の硬さにより接着斑タンパク質が脂質ラフト膜(界面活性剤不溶性膜)に増加することを示し、そのことが細胞外基質の硬さによる細胞遊走の調節に必要なことを見出した。そのことから、接着斑の機能には接着斑細胞膜脂質が重要であると考え、その検証を行っている。今年度は、接着斑の細胞膜を単離できるための条件検討を行い、これまでに適切な条件を見出した。単離した細胞膜脂質のコレステロールとホスファチジルコリンを酵素法により定量したところ、接着斑細胞膜では細胞全体の膜に比べコレステロールの比率が高いことが示された。また、今年度新たな手法により細胞膜を単離してそこから脂質を抽出できることを確認したので、これを接着斑細胞膜と比較するための細胞膜画分とすることとした。また、接着斑細胞膜を改変する実験系を構築するために、脂質修飾酵素の一つを接着斑に局在化させようとしたが、脂質修飾酵素自体の局在能力が強いために、これまでに作成していた一過的接着斑局在化システムでは接着斑に濃縮させられないことがわかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までに接着斑細胞膜と比較対象の細胞膜画分を単離する実験系の構築に成功しており、順調に進んでいる。また接着斑細胞膜を改変するための実験も進んでいる。

今後の研究の推進方策

接着斑細胞膜と比較対象の細胞膜画分を単離する実験系の構築に成功したので、20年度は各画分から脂質を抽出し、質量分析により接着斑細胞膜に濃縮している脂質について検討する。また接着斑細胞膜を改変するための脂質修飾酵素の一過的接着斑局在化の試みは、異ななるコンストラクトを使って検討する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍の影響で、研究室の閉鎖状態が3ヶ月近くにわたり、消耗品費の使用量が低下した。また移動ができなかったため、旅費が使用されなかった。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2020 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Stiffness of the extracellular matrix regulates differentiation into beige adipocytes2020

    • 著者名/発表者名
      Takata Kyoko、Goto Tsuyoshi、Kuroda Mito、Kimura Yasuhisa、Harada Ichiro、Ueda Kazumitsu、Kawada Teruo、Kioka Noriyuki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 532 ページ: 205~210

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2020.08.032

    • 査読あり
  • [雑誌論文] C-terminal of ABCA1 separately regulates cholesterol floppase activity and cholesterol efflux activity2020

    • 著者名/発表者名
      Okamoto Yusuke、Tomioka Maiko、Ogasawara Fumihiko、Nagaiwa Kota、Kimura Yasuhisa、Kioka Noriyuki、Ueda Kazumitsu
    • 雑誌名

      Bioscience, Biotechnology, and Biochemistry

      巻: 84 ページ: 764~773

    • DOI

      10.1080/09168451.2019.1700775

    • 査読あり
  • [学会発表] コレステロール輸送体ABCA1の生理的役割のメダカを用いた解析2020

    • 著者名/発表者名
      二股良太、木下政人、木村泰久、木岡紀幸、植田和光
    • 学会等名
      第62回日本脂質生化学会
  • [学会発表] 巨大リポソーム(GUV)を用いたヒトABCA1の新規機能解析手法の開発2020

    • 著者名/発表者名
      坂田和樹、木岡紀幸、植田和光、木村泰久
    • 学会等名
      第62回日本脂質生化学会
  • [学会発表] 管状膜構造に局在するMRP6 (ABCC6) の解析2020

    • 著者名/発表者名
      永田 紅、木岡紀幸、植田和光
    • 学会等名
      第72回日本細胞生物学会
  • [学会発表] 細胞外マトリックスの硬さ感知機構の解明を目指した接着斑プロテオーム2020

    • 著者名/発表者名
      立花大,柴原正和,阿部雄一,木村泰久,植田和光,木岡紀幸
    • 学会等名
      第72回日本細胞生物学会大会
  • [学会発表] 接着斑を介した細胞外マトリックスの硬さによる細胞機能の制御2020

    • 著者名/発表者名
      木岡紀幸
    • 学会等名
      第72回日本細胞生物学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] SORBSファミリータンパク質が間葉系幹細胞の分化を調節するシグナル経路の探索2020

    • 著者名/発表者名
      倉田淳代, 高橋真助, 阿部雄一, 植田和光, 木村泰久, 木岡紀幸
    • 学会等名
      第72回日本細胞生物学会大会
  • [学会発表] 光誘導性二量体化及び化学誘導性二量体化を用いた接着斑へのタンパク質の一過的局在化システム2020

    • 著者名/発表者名
      増元亮裕、木村泰久、木岡紀幸
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
  • [学会発表] 接着斑タンパク質ビネキシンαは相分離に関与するか?2020

    • 著者名/発表者名
      鎌田一希、木村泰久、木岡紀幸
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
  • [学会発表] 巨大リポソーム(GUV)を用いたヒトABCA1の再構成系の開発2020

    • 著者名/発表者名
      坂田和樹、木岡紀幸、植田和光、木村泰久
    • 学会等名
      第93回日本生化学会大会
  • [学会発表] HPLC-ELSDによるABCA1,ABCB4の脂質排出活性測定2020

    • 著者名/発表者名
      髙橋智、北悠人、木岡紀幸、植田和光、木村泰久
    • 学会等名
      第15回トランスポーター研究会年会
  • [学会発表] 硬さ感知・応答に関する新規接着斑タンパク質の探索を目指したプロテオーム解析2020

    • 著者名/発表者名
      柴原正和、立花大、阿部雄一、木村泰久、植田和光、木岡紀幸
    • 学会等名
      第43回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] 細胞の細胞外マトリックスの硬さ感知に関与する新規タンパク質の同定2020

    • 著者名/発表者名
      田辺修平、柴原正和、立花大、木村泰久、木岡紀幸
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [学会発表] 接着斑細胞膜とGPMV法で単離した細胞膜の脂質組成の比較2020

    • 著者名/発表者名
      立花大、箕浦広大、長尾耕治郎、木村泰久、植田和光、木岡紀幸
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [学会発表] がん細胞の増殖と遊走に対するコラーゲンペプチドの効果2020

    • 著者名/発表者名
      倉田淳代、木村泰久、松尾道憲、木岡紀幸
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [学会発表] Cryo-EM解析を目指した脂質輸送型ABC蛋白質の生産・調製基盤の構築2020

    • 著者名/発表者名
      小段篤史、光岡薫、木村泰久、木岡紀幸、植田和光
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [学会発表] コレステロール輸送体ABCA1が担う新規生理的役割をメダカを用いて探索する2020

    • 著者名/発表者名
      二股良太、木下政人、木岡紀幸、植田和光
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [学会発表] 化学誘導性二量体化を用いた PIP5K の接着斑一過的局在化システムの開発2020

    • 著者名/発表者名
      増元亮裕、木村泰久、木岡紀幸
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [学会発表] リポソームを用いたヒトABCA1のステロール特異性解析2020

    • 著者名/発表者名
      坂田和樹、木岡紀幸、植田和光、木村泰久
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [学会発表] ヒト多剤輸送体MDR1の基質依存的活性がコレステロールによって誘導される機構の熱力学的解析2020

    • 著者名/発表者名
      岩村 紗花、木岡 紀幸、植田 和光、木村 泰久
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
  • [備考] 京都大学細胞生化学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.biochemistry.kais.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi