• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

接着斑細胞膜は特殊な膜領域で細胞機能を調節するか?

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K22279
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分38:農芸化学およびその関連分野
研究機関京都大学

研究代表者

木岡 紀幸  京都大学, 農学研究科, 教授 (90234179)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
キーワード接着斑 / 細胞膜 / コラーゲン / リン脂質
研究成果の概要

細胞外基質の種類や濃度、硬さなどの細胞外環境の感知とそれによる細胞機能の制御には、接着斑が重要である。これまでに、接着斑局在タンパク質の機能はよく解析されているが、接着斑の細胞膜についてはよくわかっていない。本研究では、接着斑の細胞膜に含まれる脂質について調べた。単離した接着斑から抽出する実験系を構築し、その含有脂質を調べたところ、接着斑細胞膜は細胞膜全体と組成が異なることが示唆された。また、接着斑細胞膜を改変する実験系の構築も試みた。

自由記述の分野

応用分子細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞外環境は接着斑を介して、間葉系幹細胞の分化の方向性やがんの悪性化に影響を与えています。本研究により、接着斑領域にある細胞膜は他の細胞膜とは組成が異なることが示唆されました。このことは接着斑の働きに細胞膜が関与してる可能性を示しており、さらに今後接着斑細胞膜の重要性を示すことで、再生医療のための新しい仕組みの開発につながることが期待されます。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi