• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

酵母に見出したプロリン代謝酵素の多機能性の解明と細胞機能の向上への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 19K22282
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

高木 博史  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (50275088)

研究分担者 向 由起夫  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 教授 (60252615)
那須野 亮  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 助教 (90708116)
研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード酵母 / Saccharomyces cerevisiae / プロリン資化 / プロリントランスポーター / アルギニン
研究実績の概要

前年度にプロリン(Pro)資化抑制因子として見出したアルギニン(Arg)以外の塩基性アミノ酸がPro資化能に及ぼす影響を検討したところ、オルニチンやリジンもProトランスポーターPut4のエンドサイトーシスを誘導することで、Pro資化抑制因子として働くことが分かった。次に、塩基性アミノ酸の存在下でもプロリン資化が可能な変異株の分離を試み、4株を取得した。これら4株の全ゲノム配列を決定したところ、全ての株でArgトランスポーターCan1をコードする遺伝子にアミノ酸置換を伴う変異(Gly434Cys, Leu161Pro, Gly224Cys, Ala379Ile)を同定した。また、これらのCan1変異体を解析した結果、Argトランスポーター活性は、Pro資化抑制の制御と無関係であることが明らかになった。このことから、Can1はArg取込み以外の機能を有することが示唆された。近年、トランスポーターの中で輸送活性以外に外部環境因子の受容体活性を持つタンパク質が報告され、このような受容体様の機能を併せ持つトランスポーターは「トランスセプター」と呼ばれ、炭素源応答の主要制御系であるProtein kinase A(PKA)シグナルをcyclic AMP(cAMP)非依存的に活性化する。そこで、Can1もトランスセプターである可能性を考え、Arg添加時のPKAシグナルの活性化レベルを検討した。その結果、Arg添加によってCan1依存的にPKAシグナルが活性化することが判明した。また、その活性化はcAMP非依存的に起こることが示された。以上のことから、ArgはCan1依存的にPKAを活性化させ、Pro資化抑制の制御を行っていることが強く示唆された。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件)

  • [国際共同研究] University of California, Davis(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Davis
  • [雑誌論文] 「アミノ酸機能工学」による酵母の高機能開発とその産業応用2022

    • 著者名/発表者名
      高木 博史、磯貝 章太、西村 明
    • 雑誌名

      科学と工業

      巻: 96 ページ: 57-66

  • [雑誌論文] Longevity regulation by proline oxidation in yeast2021

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura , Yuki Yoshikawa, Kazuki Ichikawa, Tetsuma Takemoto, Ryoya Tanahashi, Hiroshi Takagi
    • 雑誌名

      Microorganisms

      巻: 9 ページ: 1650

    • DOI

      10.3390/microorganisms9081650

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Role of Gln79 in feedback inhibition of the yeast γ-glutamyl kinase by proline2021

    • 著者名/発表者名
      Akira Nishimura, Yurie Takasaki, Shota Isogai, Yoichi Toyokawa, Ryoya Tanahashi, Hiroshi Takagi
    • 雑誌名

      Microorganisms

      巻: 9 ページ: 1902

    • DOI

      10.3390/microorganisms9091902

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 出芽酵母のプロリン代謝による細胞寿命制御と生理的役割2022

    • 著者名/発表者名
      西村 明、高木博史
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
    • 招待講演
  • [学会発表] グルコース応答を介したプロリン資化抑制機構の解析2022

    • 著者名/発表者名
      市川和希、中澤 颯、西村 明、高木博史
    • 学会等名
      日本農芸化学会2022年度大会
  • [学会発表] 酵母におけるγ-グルタミルキナーゼの活性調節に関わる残基の同定と解析2021

    • 著者名/発表者名
      磯貝章、高崎友里恵、西村 明、豊川洋一、高木博史
    • 学会等名
      第67回日本生化学会近畿支部例会
  • [学会発表] Saccharomyces cerevisiaeにおけるプロリン酸化を介した細胞寿命の制御機構2021

    • 著者名/発表者名
      西村 明、高木博史
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第54回研究報告会
  • [学会発表] Saccharomyces cerevisiaeにおけるプロリン資化抑制機構の解析2021

    • 著者名/発表者名
      市川和希、森田史香、西村 明、高木博史
    • 学会等名
      酵母遺伝学フォーラム第54回研究報告会
  • [学会発表] 酵母におけるプロリン資化抑制機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      武本哲磨、森田史香、西村 明、高木博史
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度西日本・中四国・関西支部合同大会
  • [学会発表] アミノ酸に着目した酵母の育種と泡盛醸造への応用2021

    • 著者名/発表者名
      高木博史
    • 学会等名
      第73回日本生物工学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] グルコース応答機構を介したプロリン資化抑制機構の解明2021

    • 著者名/発表者名
      市川和希、中澤 颯、西村 明、高木博史
    • 学会等名
      日本農芸化学会関西支部第518回講演会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi