• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

細胞機能の自由なデザインを実現する革新的細胞の創出

研究課題

研究課題/領域番号 19K22290
研究機関東京都立大学

研究代表者

得平 茂樹  東京都立大学, 理学研究科, 准教授 (90548132)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード細胞分化 / 細胞機能改変
研究実績の概要

本研究では、多細胞性シアノバクテリアAnabaena sp. PCC 7120が形成する分化細胞の機能をゲノムレベルで改変する技術を開発し、外部から導入した代謝経路や人工的にデザインした遺伝子システムのみが機能する人工細胞分化システムの構築を目指す。本研究の目的を達成するためには、分化細胞特異的な遺伝子発現制御系の構築と分化細胞に既存の機能を抑制する技術の開発が必要である。これまでの研究により、分化細胞特異的に遺伝子発現を誘導するシステムを構築することができた。そこで、本年度は分化細胞の既存の機能を抑制する技術の開発を進めた。機能抑制には配列特異的なリボヌクレアーゼであるMazFを利用した。MazFはRNA中のACA配列を認識し切断する。MazFを発現させるとほとんどのmRNAにはACA配列が存在するため、分解・切断される。しかし、人工的にACA配列を除いてデザインした遺伝子のmRNAはMazFによる切断を逃れるため、細胞内のmRNAの大部分を占めるようになり、優先的に翻訳されるようになる。まず、MazFによりACA配列を除去したmRNAが優先的に翻訳されるようになることを確かめるため、大腸菌をホストとし、GFPをレポーターとして実験を行った。その結果、MazFの発現条件下では、ACA配列を除いたgfp遺伝子(gfpP)から合成されるGFP量が、元々のgfp遺伝子から合成されるGFP量よりも高くなることが示された。しかし、MazF発現の効果がまだ充分ではないため、その発現量の最適条件を探索する必要がある。また現在、シアノバクテリアをホストとして同様の実験を進めており、大腸菌での知見を活かし、効率的に研究を進める。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究目的を達成するために必要な研究項目について、それぞれ順次成果が出てきており、順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

大腸菌をホストとしてモデル研究では成果が得られたので、シアノバクテリアをホストとして研究を進める。ただし、MazFの発現量についてはまだ最適条件の検討が必要であるため、同時に進める。

次年度使用額が生じた理由

本年度は学会がオンライン開催となったため、旅費の支出がなかった。また、出版費用がかからない雑誌において論文を発表したため、論文出版費用の支出もなかった。研究成果が順調に出ているため、繰り越し金(およそ18万円)は次年度の論文出版費用として使用する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Molecular organizations and function of iron-stress-induced-A protein family in Anabaena sp. PCC 71202021

    • 著者名/発表者名
      Nagao Ryo、Yokono Makio、Ueno Yoshifumi、Suzuki Takehiro、Kato Koji、Kato Ka-Ho、Tsuboshita Naoki、Jiang Tian-Yi、Dohmae Naoshi、Shen Jian-Ren、Ehira Shigeki、Akimoto Seiji
    • 雑誌名

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Bioenergetics

      巻: 1862 ページ: 148327~148327

    • DOI

      10.1016/j.bbabio.2020.148327

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The CRP‐family transcriptional regulator DevH regulates expression of heterocyst‐specific genes at the later stage of differentiation in the cyanobacteriumAnabaenasp. strain PCC 71202020

    • 著者名/発表者名
      Kurio Yohei、Koike Yosuke、Kanesaki Yu、Watanabe Satoru、Ehira Shigeki
    • 雑誌名

      Molecular Microbiology

      巻: 114 ページ: 553~562

    • DOI

      10.1111/mmi.14558

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of a gene regulated by HetR, a master regulator of heterocyst differentiation, in the non-heterocyst-forming filamentous cyanobacterium <i>Arthrospira platensis</i> NIES-392020

    • 著者名/発表者名
      Koike Ryoji、Kato Yuichi、Ehira Shigeki
    • 雑誌名

      The Journal of General and Applied Microbiology

      巻: 66 ページ: 93~98

    • DOI

      10.2323/jgam.2019.10.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] CRISPRiを用いたシアノバクテリアSynechocystis sp. PCC 6803のcyAbrB1転写因子の機能解析2021

    • 著者名/発表者名
      1. 菱田温子,肥後明佳,松谷峰之介,荷村(松根)かおり,渡辺智,得平茂樹,日原由香子
    • 学会等名
      第62回日本植物生理学会年会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi