• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

代謝経路全体を区画化する合成生物学ツールの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K22292
研究機関日本大学

研究代表者

平野 展孝  日本大学, 工学部, 准教授 (10409089)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード合成生物学 / 生合成経路 / 有用物質生産
研究実績の概要

合成生物学分野では、有用物質生産を目的として、人工的に設計した代謝生合成経路を微生物に導入する研究が盛んに行われている。しかし、内在代謝経路への中間体の流出や、外来代謝経路による補酵素の一方的な消費による酸化還元バランスの破綻、代謝経路に係る物質の毒性や不安定性などの理由により、十分な合成量が得られない場合が多々ある。本研究課題では、代謝経路全体を細胞内の微小空間内に区画化することにより、中間体の蓄積や内在酵素による副産物の生成を抑制し、更には、代謝経路に必要な補酵素の再生経路を微小空間内に内包することで、微小空間内での生合成反応を持続可能にする合成生物学ツールの開発を目指す。具体的には、細胞小器官が存在しない原核生物における代謝経路全体の人工的な区画化を目標として、天然型微小区画を材料に、その内在酵素を変更することで、より汎用性の高い補酵素再生経路を持つ基盤微小区画の構築を行い、副産物生成が課題となっている汎用化成品原料の生合成経路の区画化を目指す。令和元年度は、大腸菌において、微小区画の組換え体の生産を行うため、微小区画遺伝子群のクローニングを行った。殻タンパク質遺伝子5種類、内在酵素遺伝子7種類のクローニングを終了し、現在、それぞれをオペロン化した発現プラスミドの構築を行っている。また、合成生物学分野において汎用性の高い補酵素再生経路を持つ基盤微小区画を構築するための遺伝子2種類、及び、微小区画への内包を目的として副産物生成が課題となっている汎用化成品原料の生合成経路遺伝子7種類のクローニングを行っている。各遺伝子をクローニング出来次第、天然型微小区画への内包を目的として、各遺伝子をオペロン化した発現プラスミドの構築を行ってゆく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

令和元年10月の台風19号による水害のため、大学構内が地上2mまで浸水し、研究室所在建物の復旧に3週間を要した。また、配電盤浸水により建物全体が5日間停電したため、冷蔵・冷凍保存試料・試薬の失活による再調製と発注納品に時間を要した。そのため、当初予定していた細菌微小区画遺伝子をオペロン化した発現プラスミドの構築に遅れが生じている。また、令和元年度末からの新型コロナウイルス対応により、研究室での実験を伴う研究活動に支障が生じている。

今後の研究の推進方策

年度末からの新型コロナウイルス対応により、現在、研究室での実験を伴う研究活動に支障が生じている。事態収束次第、研究室での実験を伴う研究活動を再開する。まず、大腸菌において、細菌微小区画の組換え体の生産を行い、天然型微小区画の酵素活性や、微小区画内への緑色蛍光タンパク質の内包により、細胞内・試験管内において、その構造形成を確認する。次に、天然型微小区画の内在酵素を変更することで、合成生物学分野において汎用性の高い補酵素再生経路を持つ基盤微小区画の構築を行う。最終的には、汎用化成品原料の生合成酵素を、そのまま細胞内で発現した場合、生合成酵素を細胞内で集積・近接化した場合、代謝経路全体を区画化した場合の中間体・副産物・目的産物の生合成量を比較することで、代謝酵素の集積・近接・区画化の効果を総合的に検証する。

次年度使用額が生じた理由

進捗状況に記載した通り、令和元年10月の台風19号による水害のため、大学構内が地上2mまで浸水し、研究室所在建物の復旧に3週間を要した。また、配電盤浸水により建物全体が5日間停電したため、冷蔵・冷凍保存試料・試薬の失活による再調製と発注納品に時間を要した。研究実施の遅れに伴い、研究費執行にも遅れが生じたため、次年度使用が発生した。現在、新型コロナウイルス対応により、研究室での実験を伴う研究活動に支障が生じているが、事態収束次第、研究室での実験を伴う研究活動を再開し、研究費を執行してゆく。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] In Vitro Assembly and Cellulolytic Activity of a Beta-Glucosidase-Integrated Cellulosome Complex2019

    • 著者名/発表者名
      Hirano, K., Saito, T., Shinoda, S., Haruki, M., and Hirano, N.
    • 雑誌名

      FEMS Microbiology Letters.

      巻: 366 ページ: fnz209

    • DOI

      10.1093/femsle/fnz209.

    • 査読あり
  • [学会発表] Clostridium thermocellum由来セルロソーム構成セルラーゼの結晶性セルロース分解に対する相乗効果の解析2019

    • 著者名/発表者名
      齋藤 翼, 篠田 優, 平野 勝紹, 春木 満, 平野 展孝
    • 学会等名
      第92回日本生化学会
  • [備考] 日本大学工学部生命応用化学科酵素学研究室

    • URL

      http://ch.ce.nihon-u.ac.jp/~hirano/index.html

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi