研究課題/領域番号 |
19K22353
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
好井 健太朗 長崎大学, 感染症共同研究拠点, 教授 (50421988)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2021-03-31
|
キーワード | 局所翻訳 / フラビウイルス / ウイルスベクター / 脳の高次機能 / 神経変性疾患 |
研究実績の概要 |
長く伸びる神経突起を持つ神経細胞では、一部のmRNAを細胞体で翻訳するのでは無く、神経突起上に輸送し、刺激に応じて局所的に翻訳し蛋白を供給する(局所翻訳)。この機能が、脳における認知・記憶・学習等の高次生命機能に重要であると考えられている。しかし、そのメカニズムの詳細については、解析が困難で不明な点が多い。研究代表者らはこれまでの研究から、特定の神経向性フラビウイルスでは、ウイルスRNAが神経突起内を局所翻訳機構により輸送・翻訳されている事を明らかにした。そこで本研究では、この局所翻訳利用のメカニズムを解析していく事で、局所翻訳特異的な発現ベクター開発のための基盤を構築することを目的とした。 本年度の研究では、神経向性フラビウイルスとしてダニ媒介性脳炎ウイルス(TBEV)を用いて、ウイルス遺伝子操作系を応用したレプリコン及び、レプリコンを内包した単回感染性ウイルス様粒子(Single-round infectious particle:SRIP)についての解析を行った。レプリコンにGFPやルシフェラーゼ遺伝子等の外来遺伝子を挿入することでレプリコンRNAの複製を簡便にモニタリングできる実験系を作製した。さらにレプリコンが恒常的に複製される細胞系を構築し、ウイルス遺伝子RNAに機能が欠損するように遺伝子の変異・欠損を導入したRNAをトランスフェクトし、産生されるSRIPを解析することで、ウイルスRNAの複製・翻訳や細胞内輸送に重要なウイルスRNA配列の同定を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究代表者が、1月付けで所属研究機関を異動したため、研究試料の移転や異動先研究機関での諸手続きに時間を要したこと、また新型コロナウイルス感染拡大の影響のために研究消耗品の購入に支障をきたし遅れが生じたため、一部の実験の実施に遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
神経向性フラビウイルスのレプリコン及びSRIPを用いた単回感染性ウイルスベクターの構築を進めるとともに、これらを応用した神経細胞における局所翻訳発現法の確立並びに有用性を検証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究代表者が1月付けで所属研究機関を異動したため、研究試料の移転や異動先研究機関での諸手続きに時間を要したこと、また新型コロナウイルス感染拡大の影響により研究消耗品の購入に支障をきたし遅れが生じたため、次年度使用額が生じた。 次年度使用額については、購入ができなかった研究用消耗品を購入し、速やかに研究を遂行する。
|