• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

レトロウイルス性心筋異常の病態解析と動物モデル化の検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K22356
研究機関岩手大学

研究代表者

落合 謙爾  岩手大学, 農学部, 教授 (80214162)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード鳥白血病ウイルス / 心臓横紋筋腫 / 鶏 / 無限分裂細胞 / 血管腫
研究実績の概要

昨年度作製した鳥白血病ウイルス(ALV)感染鶏胚から作製したiPS細胞に感染しているALVのシークエンス解析を行った結果,複数株のALVが感染していることが判明した。この結果は新知見であるが,これらiPS細胞を利用してALV株それぞれの病原性を解析することはできない。このため,これまでの成績を踏まえ,宿主のDNA上に挿入されたプロウイルス量と心筋異常との相関を野外感染鶏で解析した。日本鶏25羽中10羽(40 %) に神経膠腫が認められ,4羽(16 %) に心筋異常が認められた。これら鶏の心臓の核1個あたりのプロウイルスコピー数は心筋異常を欠く鶏で2コピー以下であったのに対し,心筋異常が認められた4例では4~16コピーで,病変の発生頻度とプロウイルス量は相関した。一方,ALVは心筋細胞に感染しやすいことがわかっている。以上の成績から,心筋異常は単独または複数株の感染にかかわらず,プロウイルス量に依存することがわかった。次に,黒毛和種子牛に発生した多発性先天性血管腫を病理学的に解析するとともに,腫瘍組織から樹立した無限分裂細胞を用いて原因遺伝子の探索を行った。遺伝子を導入した腫瘍細胞は20継代(約80日)以上にわたり増殖活性が維持された。無限分裂細胞はvWF陽性,α-SMA陰性で,核型検査では染色体異常は検出されなかった。無限分裂腫瘍細胞のRNA-seq解析では,TNF signaling pathwayに異常が認められ,特にCXCケモカイングループの発現量低下およびTNFRSF6Bの発現量増加が見られた。本腫瘍には染色体異常が検出されないことから,本腫瘍は遺伝子突然変異によるものと推察される。この成績により,非ウイルス性腫瘍の分子生物学的解析に無限分裂細胞技術が有用であることが明らかになった。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022 2021 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 黒毛和種牛由来多発性先天性血管腫から樹立した無限分裂細胞を用いた原因遺伝子の探索2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤太一,加藤あずさ,西浦 颯,佐々木 淳,落合謙爾
    • 学会等名
      第9回日本獣医病理学専門家協会学術集会
  • [学会発表] 鳥白血病ウイルス性病変とプロウイルス量の関連2022

    • 著者名/発表者名
      中島冬萌,齋藤 駿,西浦 颯,佐々木 淳,落合謙爾
    • 学会等名
      第9回日本獣医病理学専門家協会学術集会
  • [学会発表] 黒毛和種に発生した先天性多発性血管腫の病態解析2021

    • 著者名/発表者名
      佐藤太一,西浦 颯,政岡美里,一條俊浩,佐々木 淳,落合謙爾
    • 学会等名
      令和3年度獣医学術東北地区学会,日本産業動物獣医学会 (東北地区)
  • [学会発表] 心臓病原性 ALV の感染状況とプロウイルス定量法の検討2021

    • 著者名/発表者名
      中島冬萌,西浦 颯,竹内颯人,佐藤太一,加藤あずさ,齋藤 駿,佐々木 淳,落合謙爾
    • 学会等名
      令和3年度獣医学術東北地区学会,日本産業動物獣医学会 (東北地区)
  • [備考] 岩手大学農学部研究紹介 獣医病理学研究室(共同獣医学科)

    • URL

      http://www.agr.iwate-u.ac.jp/lab/

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi