• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

レトロウイルス性心筋異常の病態解析と動物モデル化の検討

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K22356
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分42:獣医学、畜産学およびその関連分野
研究機関岩手大学

研究代表者

落合 謙爾  岩手大学, 農学部, 教授 (80214162)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード鳥白血病ウイルス / 先天性血管腫 / iPS細胞 / 無限分裂細胞 / RNA-seq
研究成果の概要

鳥白血病ウイルス(ALV)性心筋異常の形成機序を解明するため,ALV感染鶏胚からiPS細胞を作製した。このiPS細胞には複数のALV株が感染していることが判明し,RNA-seq解析を行うことができなかった。一方,黒毛和種牛の多発性先天性血管腫から無限分裂細胞を作製することができ,RNA-seq解析によって本腫瘍ではTNF signaling pathwayの異常とTNFRSF6B遺伝子の過剰発現が生じていることが明らかになった。

自由記述の分野

獣医病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

iPS細胞および無限分裂細胞は異常な細胞を生きたまま保存できることから,原因不明の疾病研究や発がん機序解明への応用が期待されているが,ヒトを含め成功例は少ない。そこで,今回レトロウイルス性腫瘍からiPS細胞を,非ウイルス性腫瘍から無限分裂細胞を作製し解析を試みた。ウイルス性腫瘍の解析には改良が必要であるが,少なくとも無限分裂細胞化技術は動物疾病,特に稀な動物腫瘍の細胞レベルの解析を容易にすることから,今後の応用が期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi