研究課題/領域番号 |
19K22399
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分43:分子レベルから細胞レベルの生物学およびその関連分野
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
星居 孝之 千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (20464042)
|
研究分担者 |
金田 篤志 千葉大学, 大学院医学研究院, 教授 (10313024)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2021-03-31
|
キーワード | エピゲノム / 白血病 / 重複性 / 酵素ドメイン / H3K4メチル化 |
研究成果の概要 |
急性骨髄性白血病においてMLL再構成は予後不良因子であり、白血病細胞では遺伝子発現調節に重要なヒストンH3K4メチル化の亢進が報告されている。しかしながら異常の原因となる単一の修飾酵素は同定されておらず、複数の酵素の関与が示唆されている。本研究では酵素活性が重複して制御している可能性とその活性制御を担うKMT2ファミリー酵素に着目し、白血病細胞を用いて酵素活性ドメインの機能的重複性について解析を行った。本研究の結果から、二重変異体において相乗的に白血病の増殖抑制が可能となる組み合わせを同定し、複数の酵素活性ドメインを阻害剤の標的とすることが白血病治療に有用であることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
分子生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
MLL再構成は小児性白血病で高頻度に認められる染色体転座であり、MLL再構成型急性骨髄性白血病は再発率が高く極めて予後が悪い。そのためMLL再構成型白血病の治療薬開発は急務と言える。MLL遺伝子自体がヒストンメチル化酵素であり、この白血病ではヒストンメチル化異常も報告されているが、その分子メカニズムは不明である。本研究結果はその一端を説明するものであり、この分子機構を標的とする治療法開発に有用であると期待される。
|