• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実績報告書

棘皮動物の五放射体制はどのように進化したのか -放射線を確立する分子機構の解明-

研究課題

研究課題/領域番号 19K22420
研究機関金沢大学

研究代表者

山口 正晃  金沢大学, 生命理工学系, 教授 (60182458)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワード棘皮動物 / 歩帯動物 / 成体原基 / 放射線/歩帯 / FGFシグナリング
研究実績の概要

半索動物(ギボシムシ)と棘皮動物(ウニやヒトデ)は、歩帯動物クレードを構成する姉妹群で、三体腔性(前-中-後体腔)の幼生を共有する。半索動物は幼生の体腔プランと外胚葉をそのまま成体へと引き継ぎ、それぞれ吻、襟、胴体腔とそれを被う外胚葉となる。一方、棘皮動物は、幼生の左側にできる成体原基の中で五放射体制をつくり、成体へと変態する。棘皮動物のこの特異なボディープランの進化は、未だに動物学の謎として残っている。棘皮動物の放射線(歩帯)は、水腔/左中体腔から伸長する放射水管とそれを覆う歩帯外胚葉からなる。本研究の目的は、FGFシグナリングが歩帯を確立することを実証することによって、この謎を解くことである。
棘皮動物の成体原基形成は、幼生外胚葉から陥入する羊膜が水腔と接することによって始まる。しかし、その相互作用の分子機構はわかっていない。申請者は、fgf8/17/18が羊膜外胚葉で自律的に発現する発現すること見出し、CRISPR/Cas9システムによってfgf8/17/18をノックアウト(KO)したヨツアナカシパン幼生の表現型を、共焦点レーザー顕微鏡光学切片から再構築した幼生の三次元像とWMISH法によるマーカー遺伝子発現との両面から解析した。
fgf8/17/18 KO初期幼生において、原腸先端からの水腔形成と左後体腔(成体の口側体腔)の前方への伸長が抑制され、後期幼生では水腔からの放射水管の伸長と管足形成および左後体腔からの歯嚢原基形成が阻害された。さらに、放射水管をおおう歩帯外胚葉遺伝子 hh, otx, six3/6, foxaの発現も抑制されていた。最終的に、fgf8/17/18 KO幼生は成体原基を形成することなく、変態しなかった。
本研究は、棘皮動物において、羊膜外胚葉fgf8/17/18が歩帯をふくむ成体原基形成を調節していることを明らかにした。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Dual role of jam3b in early hematopoietic and vascular development2020

    • 著者名/発表者名
      Isao Kobayashi, Jingjing Kobayashi-Sun, Yuto Hirakawa, Madoka Ouchi, Koyuki Yasuda, Hiroyasu Kamei, Shigetomo Fukuhara, and Masaaki Yamaguchi
    • 雑誌名

      Development

      巻: 147 ページ: dev181040

    • DOI

      10.1242/dev.181040

    • 査読あり
  • [雑誌論文] pmar1/phb homeobox genes and the evolution of the double-negative gate for endomesoderm specification in echinoderms2020

    • 著者名/発表者名
      Atsuko Yamazaki, Yoshiaki Morino, Makoto Urata, Masaaki Yamaguchi, Takuya Minokawa, Ryohei Furukawa, Mariko Kondo, and Hiroshi Wada
    • 雑誌名

      Development

      巻: 1472020 ページ: dev182139

    • DOI

      10.1242/dev.182139

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Uptake of osteoblast-derived extracellular vesicles promotes the differentiation of osteoclasts in the zebrafish scale2020

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi-Sum, J., Yamamori, Y., Kondo, K., Kuroda, J., Ikegame, M., Suzuki, N., Kitamura, K., Hattori, A., Yamaguchi, M., and Kobayashi, I.
    • 雑誌名

      Communications Biology

      巻: 3 ページ: article # 190

    • DOI

      10.1038/s42003-020-0925-1

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] FGFシグナリングが棘皮動物の放射線を確立する2020

    • 著者名/発表者名
      酒井唯妃、安達慎也、新美伊代、浦田慎、小林功、山口正晃
    • 学会等名
      日本動物学会第91回大会(オンライン)
  • [学会発表] 原始的なノコギリウニにおけるpaired homeobox 1の機能解析2020

    • 著者名/発表者名
      山口美瑳、杉野咲恵、山嵜敦子、浦田慎、小林功、山口正晃
    • 学会等名
      日本動物学会第91回大会(オンライン)

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi