• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

細胞の集団的振る舞いに着目した奇形・形態異常の惹起メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 19K22433
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

別所 康全  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (70261253)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2023-03-31
キーワード形態異常 / 奇形 / 体節 / 脊椎骨 / 遺伝子発現
研究実績の概要

本研究では、脊椎骨の癒合を奇形発生のモデル系として、脊椎骨の原基である体節の細胞の集団的振る舞いに着目することで奇形・形態異常が惹起されるメカニズムの解明を試みる。脊椎骨は発生中期の分節構造である体節から分化する。体節は多数の細胞が集まったものであるが、ひとつの体節の前側半分と後側半分マーカーでは明確に区別される。前側の細胞は細胞塊を作り、隣の体節の後側の細胞塊と合わさることにより1つの脊椎骨が形成される。したがって1つの体節の前側と後側の境界が2つの脊椎骨の間に相当するので、前側と後側の細胞が入り混じっていると、細胞塊どうしの分離が不完全になり、脊椎骨の癒合が生じると考えられる。脊椎骨の癒合が高頻度に見られる変異マウスおよび変異ゼブラフィッシュを用いて、体節の前後の遺伝子発現の乱れ、つまり前後極性の乱れに着目し、前後極性が乱れた体節から癒合した脊椎骨が分化することを仮説とする。
これまでにNrarp遺伝子のノックアウトマウスを作製し、このマウスの脊椎骨には癒合などの小さな奇形があり、また発生期の体節の前後極性に軽微な異常があることを明らかにしている。妊娠マウスにバルプロ酸を投与すると、胎仔の体節形成異常が起こり、また新生マウスの脊椎骨に癒合などの奇形が生じることがこれまでに知られている。我々はバルプロ酸投与によって生じる体節の異常と脊椎骨の奇形の位置は、バルプロ酸投与の時期に依存することを明らかにした。また異常な体節と脊椎骨の奇形の位置は相関があることを明らかにし、異常な体節から脊椎骨の奇形が生じることが示唆された。さらにバルプロ酸の作用点が体節の原基である未分節中胚葉であり、そこで分節時計を撹乱していることを明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

バルプロ酸の作用点を決定できたこと、体節の異常が脊椎骨の奇形の原因であることが示唆できたことなど成果は得られているが、コロナ禍のためにNrarpノックアウトマウスの繁殖が十分にできなかったために、実験に必要なマウスの個体数が集められなかった。そのためにバルプロ酸を用いたNrarpノックアウトマウスの解析が遅れている。

今後の研究の推進方策

Nrarpノックアウトマウスの繁殖をおこなって、実験に必要なNrarpノックアウトマウスの個体数を確保し、バルプロ酸を用いた奇形の誘発実験をおこなって表現型の解析を進める。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス感染症の拡大のためにNrarpノックアウトマウスの繁殖が十分にできなかったので実験に必要な数のNrarpノックアウトマウスが得られなかった。そのためにNrarpノックアウトマウスに対するバルプロ酸投与の影響を解析する実験が十分にできなかったので、実験計画が遅れ、次年度使用額が生じた。引き続き計画に沿って実験を進める。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Ultrasmall compact CMOS imaging system for bioluminescence reporter-based live gene expression analysis2021

    • 著者名/発表者名
      Olorocisimo Joshua Philippe、Briones Jeric、Sasagawa Kiyotaka、Haruta Makito、Takehara Hironari、Tashiro Hiroyuki、Ishida-Kitagawa Norihiro、Bessho Yasumasa、Ohta Jun
    • 雑誌名

      Journal of Biomedical Optics

      巻: 26 ページ: 116002

    • DOI

      10.1117/1.JBO.26.11.116002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Attenuated SIRT1 Activity Leads to PER2 Cytoplasmic Localization and Dampens the Amplitude of Bmal1 Promoter-Driven Circadian Oscillation2021

    • 著者名/発表者名
      Ashimori Atsushige、Nakahata Yasukazu、Sato Toshiya、Fukamizu Yuichiro、Matsui Takaaki、Yoshitane Hikari、Fukada Yoshitaka、Shinohara Kazuyuki、Bessho Yasumasa
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 15 ページ: 647589

    • DOI

      10.3389/fnins.2021.647589

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Nicotinamide Phosphoribosyltransferase as a Key Molecule of the Aging/Senescence Process2021

    • 著者名/発表者名
      Khaidizar Fiqri D.、Bessho Yasumasa、Nakahata Yasukazu
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 22 ページ: 3709~3709

    • DOI

      10.3390/ijms22073709

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The mechanism of the biological clock that controls animal development2021

    • 著者名/発表者名
      Yasumasa Bessho
    • 学会等名
      4th international conference on multidisciplinary approaches for sustainable rural development (icma-sure 2021)
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi