研究課題/領域番号 |
19K22435
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分44:細胞レベルから個体レベルの生物学およびその関連分野
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
藤田 秋一 鹿児島大学, 農水産獣医学域獣医学系, 教授 (60282232)
|
研究分担者 |
正谷 達謄 岐阜大学, 応用生物科学部, 准教授 (70614072)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2024-03-31
|
キーワード | 不飽和脂肪酸 / クリックケミストリー / 電子顕微鏡 / 脂質 / 急速凍結 / フリーズフラクチャー |
研究成果の概要 |
培養液にアルキン化オレイン酸を含んだ状態で培養したHeLa細胞において、クリックケミストリー反応を用いることにより、細胞内のオレイン酸の微細局在を蛍光顕微鏡において検討した。培養液内のアルキン化オレイン酸を入れて哺乳類培養細胞を培養することにより、生体膜の脂肪酸を蛍光標識し可視化できると確認できた。また、急速凍結・凍結割断レプリカ標識(QF-FRL)法を用いて、ホスファチジルコリンの前駆体であるプロパジルコリンを入れて培養した酵母細胞でのホスファチジルコリンをクリックケミストリー反応によって電子顕微鏡下で可視化することに成功した。
|
自由記述の分野 |
細胞生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
近年、不飽和脂肪酸の生体内での増加が発癌、炎症、精子機能、インスリン抵抗性改善など種々の生理機能に影響あるいは関与することがわかってきた。不飽和脂肪酸は食物による補給により作用が発揮されるが、作用機序は不明である。本研究では、クリックケミストリー法を用いることにより、アルキン化した脂肪酸の分布を可視化することに成功した。さらに、同様にクリックケミストリ~法を用いることにより、酵母細胞においてホスファチジルコリンの微細分布を観察することにより成功した。このことは、各種不飽和脂肪酸の細胞内での微細分布を検討する上で大きな進歩となり、不飽和脂肪酸の生理的あるいは病理的機能解明に貢献できると確信する。
|