• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

シナプスにおける時・空間近接分子群の同定手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K22439
研究機関生理学研究所

研究代表者

深田 優子  生理学研究所, 分子細胞生理研究領域, 准教授 (40416186)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワードプロテオミクス
研究実績の概要

生体蛋白質は時々刻々と多様な分子群と相互作用することにより、成熟、輸送を経て適所に局在化することで、生理機能を発揮する。これらいずれの過程が障害されても蛋白質はその機能を果たせず、時には疾患の要因となる。したがって、生体蛋白質、とりわけ疾患関連蛋白質の相互作用分子を時・空間的解像度を上げて同定することは、極めて重要である。近年のプロテオミクス解析技術は大きく進歩したが、(1)不溶性が高い細胞膜やオルガネラ特異的に起こる蛋白質相互作用、(2)細胞種特異的な蛋白質相互作用や(3)酵素と基質間結合のような一過的な蛋白質相互作用の全容に関しては未だ十分に解明されていない。本研究では、てんかん関連リガンドLGI1とその受容体ADAM22、さらには蛋白質の膜局在に重要な役割を担うパルミトイル化脂質修飾関連酵素をモデル蛋白質として、超解像プロテオミクス法の開発に挑戦する。これまで見過されてきた蛋白質相互作用を明らかにして、シナプス制御機構やシナプス病態機構の理解につながる成果を得る。
2019年度は、タンパク質相互作用を維持した状態で、シナプス不溶性画分からタンパク質複合体を可溶化、精製することが可能な実験条件(界面活性再の種類と濃度)を確立した。そして、脳シナプス膜画分におけるADAM22タンパク質複合体を効率良く、網羅的、特異的に同定することに成功した。また、タグ付きパルミトイル化脂質修飾関連酵素のノックインマウス脳から、多くの相互作用分子を精製、同定した。さらに、神経細胞種特異的なシナプスタンパク質複合体の同定技術の開発に取り組み、実験ツールを得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1) シナプス不溶性画分からタンパク質複合体を可溶化、精製することが可能な実験条件を確立し、新たなADAM22タンパク質複合体を精製、同定した。
(2) タグ付きパルミトイル化脂質修飾関連酵素のノックインマウス脳から、多くの相互作用分子を精製、同定した。
(3) 神経細胞種特異的なシナプスタンパク質複合体の同定に必要な実験ツールを得た。

今後の研究の推進方策

(1) 2019年度に同定した新たなADAM22タンパク質複合体の機能解析を進める。
(2) 2019年度に同定したパルミトイル化脂質修飾関連酵素の相互作用分子の機能解析を進める。
(3) 神経細胞種特異的なADAM22やLGI1の相互作用分子を同定する。

次年度使用額が生じた理由

(理由)準備済みのリソースを用いて効率よく実験をおこなえたことにより、予定していた物品費の執行が減少した。
(使用計画)新たに同定した相互作用分子の機能解析に必要となる物品費(神経細胞培養やイメージング等)およびその他(分析室使用料など)として、計画的に執行する。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (6件) 雑誌論文 (7件) (うち国際共著 3件、 査読あり 7件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] UCSF(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      UCSF
  • [国際共同研究] Institut Curie(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Institut Curie
  • [国際共同研究] DZNE(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      DZNE
  • [国際共同研究] UCL Institute of Neurology(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      UCL Institute of Neurology
  • [国際共同研究] University of Helsinki(フィンランド)

    • 国名
      フィンランド
    • 外国機関名
      University of Helsinki
  • [国際共同研究]

    • 他の国数
      1
  • [雑誌論文] The extracellular domain of angulin-1 and palmitoylation of its cytoplasmic region are required for angulin-1 assembly at tricellular contacts2020

    • 著者名/発表者名
      Oda Yukako、Sugawara Taichi、Fukata Yuko、Izumi Yasushi、Otani Tetsuhisa、Higashi Tomohito、Fukata Masaki、Furuse Mikio
    • 雑誌名

      Journal of Biological Chemistry

      巻: 295 ページ: 4289~4302

    • DOI

      doi:10.1074/jbc.RA119.010491

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Human Cerebrospinal Fluid Monoclonal LGI1 Autoantibodies Increase Neuronal Excitability2020

    • 著者名/発表者名
      Kornau Hans‐Christian、Kreye Jakob、Stumpf Alexander、Fukata Yuko、Parthier Daniel、Sammons Rosanna P.、Imbrosci Barbara、Kurpjuweit Sarah、Kowski Alexander B.、Fukata Masaki、Pruss Harald、Schmitz Dietmar
    • 雑誌名

      Annals of Neurology

      巻: 87 ページ: 405~418

    • DOI

      doi: 10.1002/ana.25666

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Dynamic palmitoylation controls the microdomain localization of the DKK1 receptors CKAP4 and LRP62019

    • 著者名/発表者名
      Sada Ryota、Kimura Hirokazu、Fukata Yuko、Fukata Masaki、Yamamoto Hideki、Kikuchi Akira
    • 雑誌名

      Science Signaling

      巻: 12 ページ: eaat9519

    • DOI

      doi: 10.1126/scisignal.aat9519

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ABHD10 is an S-depalmitoylase affecting redox homeostasis through peroxiredoxin-52019

    • 著者名/発表者名
      Cao Yang、Qiu Tian、Kathayat Rahul S.、Azizi Saara-Anne、Thorne Anneke K.、Ahn Daniel、Fukata Yuko、Fukata Masaki、Rice Phoebe A.、Dickinson Bryan C.
    • 雑誌名

      Nature Chemical Biology

      巻: 15 ページ: 1232~1240

    • DOI

      10.1038/s41589-019-0399-y

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Targeting CCR5 trafficking to inhibit HIV-1 infection2019

    • 著者名/発表者名
      Boncompain Gaelle、Herit Floriane、Tessier Sarah、Lescure Aurianne、Del Nery Elaine、Gestraud Pierre、Staropoli Isabelle、Fukata Yuko、Fukata Masaki、Brelot Anne、Niedergang Florence、Perez Franck
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 5 ページ: eaax0821

    • DOI

      10.1126/sciadv.aax0821

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Systematic Screening of Depalmitoylating Enzymes and Evaluation of Their Activities by the Acyl-PEGyl Exchange Gel-Shift (APEGS) Assay2019

    • 著者名/発表者名
      Kanadome Takashi、Yokoi Norihiko、Fukata Yuko、Fukata Masaki
    • 雑誌名

      Methods in Molecular Biology

      巻: - ページ: 83~98

    • DOI

      10.1007/978-1-4939-9532-5_7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Deleted in colorectal cancer (netrin‐1 receptor) antibodies and limbic encephalitis in a cat with hippocampal necrosis2019

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa Daisuke、Ohnishi Yumi、Koyama Eiji、Matsunaga Satoru、Ohtani Shouhei、Nakanishi Akio、Shiga Takanori、Chambers James K.、Uchida Kazuyuki、Yokoi Norihiko、Fukata Yuko、Fukata Masaki
    • 雑誌名

      Journal of Veterinary Internal Medicine

      巻: 33 ページ: 1440~1445

    • DOI

      10.1111/jvim.15492

    • 査読あり
  • [学会発表] Physiological roles of trans-synaptic LGI1-ADAM22-MAGUK complex2019

    • 著者名/発表者名
      Fukata Yuko、Hirano Yoko、Inahashi Hiroki、Miyazaki Yuri、Yokoi Norihiko、Sanbo Makoto、Goto Teppei、Hirabayashi Masumi、Fukata Masaki
    • 学会等名
      Neuroscience Meeting SfN 2019
    • 国際学会
  • [学会発表] Functions of trans-synaptic protein complex of epilepsy-related ligand-receptor, LGI1 and ADAM222019

    • 著者名/発表者名
      Fukata Yuko
    • 学会等名
      McGill-NIPS Joint Workshop
    • 国際学会
  • [備考] 研究室ホームページ

    • URL

      https://www.nips.ac.jp/fukata/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi