• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

光酸素化触媒を利用した細胞内アミロイドの動態制御と機能解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K22484
研究機関東京大学

研究代表者

相馬 洋平  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), グループリーダー(講師相当) (10565518)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワードアミロイド / 光酸素化触媒 / タウ
研究実績の概要

本研究目的は、光で駆動する人工触媒を利用し、細胞内アミロイドがもたらす機能を同定することである。より具体的には、様々な生体分子が共存する細胞内環境において、タウ、α-シヌクレインなどのアミロイドに対し選択的に酸素化反応を進行する光触媒を開発し、これを利用することにより、時空間を制御して細胞内アミロイドがもたらす病態機構や神経機能の同定を目指す。
タウアミロイドに対する新たな光酸素化触媒としてboron-dipyrrometheneを母骨格とした光触媒を創製した。本触媒のヨウ素原子による重原子効果が酸素化活性に重要な役割を果たしていたことに加え、ホウ素上のトリフルオロメチル基によって触媒の光安定性が増大された。本光触媒は、リコンビナントタウに対して高収率で酸素化を促進した一方、凝集していない単量体タウに対しては、触媒の電子移動機構に基づき酸素化活性を発現しなかった。すなわち、この触媒は、クロスβシート構造を有するタウアミロイドに対して選択的に酸素化するスイッチ機能を持っている。また、この光触媒を用いて、細胞間伝播機構において核として働くタウアミロイドを酸素化することにより、培養細胞内における新たなタウのアミロイド形成誘導が抑制されることが明らかになった。
さらに、細胞内タウアミロイドに対するプローブ分子骨格をもとにした新たな光酸素化触媒を設計し、本触媒が細胞膜透過を経て細胞内に存在するタウアミロイドを酸素化可能であるという知見を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

タウを効率的に酸素化可能な触媒を同定し、酸素化を受けたタウが伝播能を失うことも明らかにされた。さらに細胞内で機能する光酸素化触媒の同定にも成功していることから、順調に研究が進展していると考えられる。

今後の研究の推進方策

細胞膜や血液脳関門を通過可能で、細胞内のタウ及びα-シヌクレインを効率的に酸素化することのできる触媒を同定する。そして、これらの触媒を利用することにより、細胞内アミロイドに関する伝播機構や神経機能を解析する。

次年度使用額が生じた理由

触媒合成に関する経費が想定より抑えられたため。翌年度、生物系実験に必要な試薬購入などに使用する。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件) 産業財産権 (2件) (うち外国 1件)

  • [国際共同研究] IMDEA Nanociencia(スペイン)

    • 国名
      スペイン
    • 外国機関名
      IMDEA Nanociencia
  • [雑誌論文] Nanoscale view of amyloid photodynamic damage2020

    • 著者名/発表者名
      P. Bondia, J. Torra, C. M. Tone, T. Sawazaki, A. Valle, B. Sot, S. Nonell, M. Kanai, Y. Sohma, C. Flors
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 142 ページ: 922-930

    • DOI

      10.1021/jacs.9b10632

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Design, synthesis, and properties of a chemically-tethered amyloid-β segment trimer resistant to inter-trimer mis-aggregation2020

    • 著者名/発表者名
      K. Shinoda, M. Kanai, Y. Sohma
    • 雑誌名

      J. Org. Chem.

      巻: 85 ページ: 1635-1643

    • DOI

      10.1021/acs.joc.9b02612

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Photo-oxygenation inhibits tau amyloid formation2019

    • 著者名/発表者名
      T. Suzuki, Y. Hori, T. Sawazaki, Y. Shimizu, Y. Nemoto, A. Taniguchi, S. Ozawa, Y. Sohma, M. Kanai, T. Tomita
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 55 ページ: 6165-6168

    • DOI

      10.1039/c9cc01728c

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 神経変性疾患治療を目指したアミロイドの光酸素化反応2019

    • 著者名/発表者名
      堀由起子、相馬洋平
    • 雑誌名

      ファルマシア

      巻: 55 ページ: 532-536

  • [学会発表] 神経変性疾患治療を目指した生体内人工触媒反応2020

    • 著者名/発表者名
      相馬洋平
    • 学会等名
      7th WCCU
    • 招待講演
  • [学会発表] 血液脳関門を透過可能な光酸素化触媒の開発と低侵襲的な脳内アミロイドβ光酸素化2020

    • 著者名/発表者名
      永島臨, 小澤柊太, 堀由起子, 富田泰輔, 相馬洋平, 金井求
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] メチレンブルー骨格を基盤とした新規Aβ酸素化触媒の開発2020

    • 著者名/発表者名
      大井未来、城野柳人、相馬洋平、金井求
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] αシヌクレインに対する新規光酸素化触媒の開発2020

    • 著者名/発表者名
      岩井篤志、永島臨、中村麗人、堀由起子、富田泰輔、相馬洋平、金井求
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] 触媒的光酸素化反応によるタウアミロイド形成の阻害2020

    • 著者名/発表者名
      澤崎鷹、鈴木崇允、清水裕介、根本侑、谷口敦彦、小澤柊太、堀由起子、富田泰輔、相馬洋平、金井求
    • 学会等名
      日本薬学会第140年会
  • [学会発表] 触媒的光酸素化はタウのアミロイド形成を阻害する2019

    • 著者名/発表者名
      澤崎鷹、鈴木崇允、清水裕介、根元侑、谷口敦彦、小澤柊太、堀由紀子、富田泰輔、相馬洋平、金井求
    • 学会等名
      日本ケミカルバイオロジー学会 第14 回年会
  • [学会発表] Chemo- and site-selective chemical transformations of peptides and proteins2019

    • 著者名/発表者名
      Youhei Sohma
    • 学会等名
      第19回日本蛋白質科学会年会 第71回日本細胞生物学会大会 合同年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 疾患原因アミロイドに対する光酸素化触媒の開発2019

    • 著者名/発表者名
      相馬洋平
    • 学会等名
      有機合成化学協会関東支部 2019年度若手研究者のためのセミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 化学・位置・標的選択的なペプチド化学変換2019

    • 著者名/発表者名
      相馬洋平
    • 学会等名
      大阪大学蛋白質研究所セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] Catalytic photo-oxygenation enables inhibition of tau amyloid formation2019

    • 著者名/発表者名
      Taka Sawazaki, Takanobu Suzuki, Yusuke Shimizu, Yu Nemoto, Atsuhiko Taniguchi, Shuta Ozawa, Yukiko Hori, Taisuke Tomita, Youhei Sohma, Motomu Kanai
    • 学会等名
      27th International Society of Heterocyclic Chemistry Congress
    • 国際学会
  • [学会発表] Development of Blood-Brain Barrier Permeable Oxygenation Catalyst of Amyloid beta2019

    • 著者名/発表者名
      Nozomu Nagashima, Shuta Ozawa, Yukiko Hori, Taisuke Tomita, Youhei Sohma, Motomu Kanai
    • 学会等名
      The 56th Japanese Peptide Symposium
  • [学会発表] Inhibition of tau amyloid formation using catalytic photo-oxygenation2019

    • 著者名/発表者名
      Taka Sawazaki, Takanobu Suzuki, Yusuke Shimizu, Yu Nemoto, Atsuhiko Taniguchi, Shuta Ozawa, Yukiko Hori, Taisuke Tomita, Youhei Sohma, Motomu Kanai
    • 学会等名
      The 56th Japanese Peptide Symposium
  • [学会発表] タウのアミロイド形成を阻害する光酸素化触媒の開発2019

    • 著者名/発表者名
      澤崎 鷹, 鈴木崇允, 清水裕介, 根本侑, 谷口敦彦, 小澤柊太, 堀由起子, 富田泰輔, 相馬洋平, 金井 求
    • 学会等名
      第37回メディシナルケミストリーシンポジウム
  • [学会発表] 神経変性疾患治療を目指した生体内人工触媒反応2019

    • 著者名/発表者名
      相馬洋平
    • 学会等名
      第36回関西地区ペプチドセミナー
    • 招待講演
  • [産業財産権] メチレンブルーを母骨格とする新規光触媒2020

    • 発明者名
      金井求、相馬洋平、城野柳人、大井未来
    • 権利者名
      金井求、相馬洋平、城野柳人、大井未来
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      62/960864
    • 外国
  • [産業財産権] 光酸素化触媒化合物及びこれを含有する医薬2019

    • 発明者名
      金井求、相馬洋平、永島臨、富田泰輔、堀由起子、小澤柊太
    • 権利者名
      金井求、相馬洋平、永島臨、富田泰輔、堀由起子、小澤柊太
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      特願2019-217947

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi