生体膜を貫通しているトランスポーターには、基質を脂質二重層の内層から外層へ移動させるフロッパーゼ活性と、基質を細胞外へ直接排出するエクスポーター活性が知られている。これらはいずれもATPをエネルギー源として働いており、立体構造もよく似ている。そのため、両者は、はたして同じ分子メカニズムを異なる実験から命名したものなのか、本質的に別の分子なのか、不明の状態が今日まで続いている。そこで、エクスポーターとフロッパーゼの立体構造の違いに着目して、エクスポーターをフロッパーゼ様の構造へと改変し、その活性と立体構造を調べた。その結果、フロッパーゼのような活性と立体構造を示すことが示唆された。
|