研究課題
プロスタグランジン(PG)は、細胞膜リン脂質に由来する脂質メディエーターであり、近傍に存在する8種類の細胞膜受容体GPCRに結合することで、発熱・分娩などの生理作用を発揮する。予備的結果と結晶構造解析の結果に基づき、Gi共役EP3受容体が作動薬結合に伴い、Gq共役FP受容体とヘテロ二量体を形成し、リガンド結合時間に依存してFPによるGq活性化(細胞内Ca2+動員)を増強することで、分娩時の子宮収縮を増強する可能性を見出した。本研究の目的は、PG受容体多量体化の解析系を確立し、GPCR多量体化を標的とした創薬基盤を確立することである。本研究では、まずPG受容体ヘテロ二量体化の普遍性を検討したところ、EP3/FPに加えてEP3/EP1、EP1/FP間でも二量体を形成するが、EP3はmGluR1とは二量体を形成せず、PG受容体間に特異性をもつことを見出した。次に、作動薬依存的なEP3/FP多量体化のBRET解析系の確立を試みたが、作動薬依存的なBRETシグナル変動の検出が予想外に困難であり、安定な解析系の確立には至らなかった。一方、本解析系の検討過程で、EP4受容体によるβ-arrestin(βarr)活性化のBRET解析系においても、ヘテロ活性化と同様に、その効力がPGカルボン酸フリー体(PGE2 > PGE3) >> カルボン酸メチル体であることを見出し、PG受容体の多量体化はヘテロ受容体シグナルのみならず、βarr活性化にも必要とされる可能性を見出した。本挑戦的研究のコンセプトを発展させた研究を申請したところ、基盤研究(B)として採択された。従って、今後は、本挑戦的研究で得た成果を基盤に、脂質受容体のカルボン酸結合が、受容体二量体化の安定性に寄与し、G蛋白シグナル、ヘテロ受容体シグナル、βarrシグナル、の三者の活性化に果たす役割解明を目指したい。
すべて 2022 2021 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (13件) (うち招待講演 3件) 備考 (1件)
Biochemical and Biophysical Research Communications
巻: 589 ページ: 139~146
10.1016/j.bbrc.2021.12.029
Journal of Natural Products
巻: 84 ページ: 2738~2743
10.1021/acs.jnatprod.1c00758
巻: 84 ページ: 2475~2485
10.1021/acs.jnatprod.1c00486
International Archives of Allergy and Immunology
巻: 182 ページ: 788~799
10.1159/000514975
http://www.pharm.kumamoto-u.ac.jp/Labs/seika/index.html