• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

依存症の訓化理論:依存症の進化的観点からの理解に向けた研究

研究課題

研究課題/領域番号 19K22511
研究機関京都大学

研究代表者

後藤 幸織  京都大学, 霊長類研究所, 准教授 (10645584)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2022-03-31
キーワード依存症 / 認知バイアス / 意思決定 / 情動機能 / 攻撃性 / 自己認識 / 前頭前皮質 / 進化
研究実績の概要

本研究では、行為嗜癖または行為依存症(Behavioral Addiction)と呼ばれる一連の症状を有する患者を対象に、その行動学的特性ならびにそれに関わる脳神経基盤の解明、さらにはその進化的側面からの理解を目的とする。研究開始から2年目となる本年度は、新型コロナウイルス流行のため、研究実施場所となっている特定医療法人共和会共和病院へのアクセス制限により新規での研究実施はできなかった。そのため、2019年に、16名の行為依存症と診断された患者(うち、病的窃盗10名、性的嗜好障害5名、病的賭博1名)と31名の健常者において実施した研究から取得した心理課題とそれに関連する光トポグラフィーを用いた脳活動計測のデータ解析、ならびに採取した血液サンプルを用いて、血中生理活性物質と血液細胞から抽出したDNAのエピゲノム状態の解析を行った。これらの調査から、①行為依存症患者では、確率的な事象の判断に問題があり、リスクをより取りやすいこと、またそのような問題が、右半球の前頭前皮質活動の減弱に関連していることが見いだされた。②行為依存患者は、ストレス、うつ状態、不安等の不の情動が健常者よりも強く、これらは神経症的傾向性格の強さと相関関係があることが見いだされた。③行為依存患者は自身を健常者よりも強い攻撃性があると認識している一方で、客観的な評価ではそのような強い攻撃性はみられず、行為依存症患者と健常者の攻撃性には違いがみられないこと、その一方で、行為依存症患者においては、自身の攻撃性の評価と客観的な評価との間に負の相関関係がみられることから、自己認識に問題があることが見いだされた。④行為依存患者では、神経伝達物質の1つであるドーパミンの伝達に変化があること、ならびにわずかではあるが(全体の0.22%)DNAのメチル化が健常者と比較して差異があること、が見出された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

2019年当初に実施した研究から得たデータをまとめたものが、現在までに査読付原著論文3報を出版(Int J Neuropsychopharmacol, Sci Rep, Front Psychiatry)され、1報が査読中であることから、おおむね順調であった一方、2020年2月から新型コロナウイルス流行のため、研究実施場所となっている共和病院へのアクセス制限により現在に至る一年間は、新規の研究実施がまったくできていない。また、今後もしばらくは実施が困難な状況が続くものと思われる。

今後の研究の推進方策

新型コロナウイルス流行の状況を見極めつつ、研究の実施再開が可能になり次第、新規の研究対象者からのデータ取得を行う。それまでの期間は、2019年当初に取得したデータで、まだ解析の終わっていないもの(仮想現実(VR)体験中の光トポグラフィーによる脳活動計測とアイトラッカーによる視線追跡等)の解析を進める予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウイルス流行のため、研究実施先の特定医療法人共和会共和病院への立ち入り制限のため、新規に研究実施ができなかったこと、ならびに予定していた国際学会がオンライン開催になっため、旅費が必要なくなったことなどにより差額が生じた。次年度は、論文のオープンアクセス出版費用、研究実施に係る事務補佐員雇用の人件費と研究対象者への謝金、国際学会参加のための旅費(もし、次年度中に新型コロナウイルス流行が落ち着き、外国への往来が可能となった場合)に使用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 2件)

  • [雑誌論文] Higher Risk Taking and Impaired Probability Judgment in Behavioral Addiction2020

    • 著者名/発表者名
      Asaoka Yui、Won Moojun、Morita Tomonari、Ishikawa Emi、Goto Yukiori
    • 雑誌名

      International Journal of Neuropsychopharmacology

      巻: 23 ページ: 662~672

    • DOI

      10.1093/ijnp/pyaa044

  • [雑誌論文] Heightened Negative Affects Associated With Neurotic Personality in Behavioral Addiction2020

    • 著者名/発表者名
      Asaoka Yui、Won Moojun、Morita Tomonari、Ishikawa Emi、Goto Yukiori
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychiatry

      巻: 11 ページ: 561713

    • DOI

      10.3389/fpsyt.2020.561713

  • [雑誌論文] Monoamine and genome-wide DNA methylation investigation in behavioral addiction2020

    • 著者名/発表者名
      Asaoka Yui、Won Moojun、Morita Tomonari、Ishikawa Emi、Lee Young-A、Goto Yukiori
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 10 ページ: 11760

    • DOI

      10.1038/s41598-020-68741-5

  • [学会発表] Affective dysfunction and its association with cognitive bias in behavioral addiction.2021

    • 著者名/発表者名
      Asaoka Y, Won MJ, Ishikawa E, Morita T, and Goto Y
    • 学会等名
      32nd CINP World Congress of Neuropsychopharmacology
    • 国際学会
  • [学会発表] Cognitive characteristics associated with behavioral addiction.2020

    • 著者名/発表者名
      Asaoka Y, Won MJ, Ishikawa E, Morita T, and Goto Y
    • 学会等名
      第43回日本神経科学学会年会
  • [学会発表] Alterations of peripheral monoamine and DNA methylation in behavioral addiction.2020

    • 著者名/発表者名
      Asaoka Y, Won MJ, Ishikawa E, Morita T, and Goto Y
    • 学会等名
      59th Annual Meeting of the American College of Neuropsychopharmacology
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi