研究課題/領域番号 |
19K22540
|
研究機関 | 京都府立医科大学 |
研究代表者 |
五條 理志 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90316745)
|
研究分担者 |
星野 温 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50737210)
上 大介 京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (80415588)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2021-03-31
|
キーワード | CAR T / 中和抗体 / ライソゾーム病 / Electroporation / mRNA |
研究実績の概要 |
ライソゾーム病の治療は、組換えタンパク質を用いた酵素補充療法が現れることによって、大きく前進した。しかし、酵素が完全欠損に近い病態を有する患者においては、当該タンパク質が自己と認識されず、ERTの実施に伴い中和抗体が出現する。本病態に対しては、現在のところ臨床応用されている抜本的な対策はない。本研究では、ライソゾーム病の代表疾患であるファブリー病をターゲットとして、酵素補充療法の際、男性患者の20-90%に及ぶ症例の体内に作られる組換えα-Galに対する抗体を産生するB細胞を、T細胞に組換え抗原を発現させる事で、排除するための新規治療法の開発を行う。当初の予定通り、細胞を用いてGLA酵素とキメラレセプター結合させたBARキメラタンパク質を発現させたBAR細胞の作製を試みた。 レトロウイルスベクターにGLA酵素の元来のシグナル配列(1-31)をCAR-Tで利用されているCD8由来のシグナル配列に置き換えることにした。これとは別にBAR細胞のターゲットとなるGLA抗体を産生する細胞の樹立も試みた。このB細胞を模すため、レトロウイルスベクターにてscFV_GLAを恒常的に発現させる細胞を作製した。さらに細胞外にBARタンパク質の発現を確認するためにGLA抗体のscFVと蛍光タンパク質(mCherry)を融合させた遺伝子も設計した。このscFV_GLA-mCherryは細胞外に分泌されることはHEK293細胞を用いて確認できた。
|