研究課題/領域番号 |
19K22544
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分49:病理病態学、感染・免疫学およびその関連分野
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
佐々木 伸雄 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任助教 (30777769)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2021-03-31
|
キーワード | オルガノイド / 腸内細菌 / 嫌気性細菌 / 共培養システム / プロバイオティクス |
研究成果の概要 |
本課題研究は,これまで不可能されてきた嫌気性の腸内細菌と好気性のヒト正常腸管上皮細胞を同時に培養する共培養システムの開発を目的とする.初めに申請者らは,3次元組織幹細胞培養法(オルガノイド)を改良し,ボイデンチャンバーを利用した単層培養法によるヒト大腸上皮細胞の長期間培養に成功した.次に,上皮細胞の管腔側のみを嫌気条件にしても大腸上皮が生育できる培地の開発にも取り組み,完成したシステムに偏性嫌気性細菌を培地に添加し培養すると,実際にこれらの細菌は腸管上皮細胞表面で生育コロニーを形成した.このように申請者らは,宿主-細菌間の相互作用の分子基盤を理解するための有益な共培養システムの開発に成功した.
|
自由記述の分野 |
組織幹細胞学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
最近では企業における機能細菌(プロバイオティクス)研究開発現場において,動物愛護の観点から動物試験が禁止されるようになってきたため,モデル動物に変わる細菌の機能を試験する新規モデルの開発が急務であった.我々が開発した新規ヒト腸管上皮-腸内細菌共培養システムは,動物試験を不要とするだけではなく,細菌が与えるヒト細胞への影響を直接検証できるといった特徴も有している.そのため本研究成果は,製薬や食品メーカーが直面している商品開発の“死の谷”を克服するための一翼を担うことが期待されているので,今後積極的に本技術を産業界へ導出したいと考えている.
|