• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

神経変性疾患の本態解明に向けた定量的多核MRIの開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K22605
研究機関沖縄科学技術大学院大学

研究代表者

疋島 啓吾  沖縄科学技術大学院大学, 実験動物セクション, MRIスペシャリスト (30420219)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワードMRI
研究実績の概要

本研究の目的は、MRIの定量的な計測法の開発により、神経変性疾患の診断に資する非侵襲I技術を提案することである。本年度は、11.7テスラの超高磁場MRIを用い髄鞘形成不全マウスの脊髄標本を対象に多角的MRI計測を実施した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究目的である神経変性の本態解明には、神経組織情報を捉えるMRI法の開発が重要である。初年度は、11.7テスラMRIとクライオプローブを用いた髄鞘形成不全マウス脊髄の超高感度計測により、組織緩和や磁化移動、拡散現象の定量的分析を進めた。このように着実に研究目的に向かって実験が進んでおり、順調に進んでいると判断した。

今後の研究の推進方策

引き続き、研究協力者との定期的なグループミーティグにおいて緊密にディスカッションしなから研究計画に沿って実験を進めて行く。

次年度使用額が生じた理由

本研究目的において今年度は当初予定した実験に対し、より効率的な実験が安価に実現できたことで次年度使用額が生じた。次年度において研究を加速して進めるための機器の購入等に使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Noninvasive technique to evaluate the muscle fiber characteristics using q-space imaging2019

    • 著者名/発表者名
      Hata Junichi、Nakashima Daisuke、Tsuji Osahiko、Fujiyoshi Kanehiro、Yasutake Kaori、Sera Yasushi、Komaki Yuji、Hikishima Keigo、Nagura Takeo、Matsumoto Morio、Okano Hideyuki、Nakamura Masaya
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 14 ページ: e0214805

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0214805

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Characteristic cerebral structural changes identified using voxel-based morphometry in patients with post-surgical chronic myelopathic pain2019

    • 著者名/発表者名
      Horiuchi Yosuke、Tsuji Osahiko、Komaki Yuji、Fujiyoshi Kanehiro、Hikishima Keigo、Konomi Tsunehiko、Nagoshi Narihito、Watanabe Kota、Matsumoto Morio、Horiuchi Keisuke、Nakamura Masaya
    • 雑誌名

      Spinal Cord

      巻: 58 ページ: 467~475

    • DOI

      10.1038/s41393-019-0391-0

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi