• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

人工miRNA搭載AAVを用いたCMT1Aの革新的遺伝子治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K22606
研究種目

挑戦的研究(萌芽)

配分区分基金
審査区分 中区分52:内科学一般およびその関連分野
研究機関国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター

研究代表者

井上 健  国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 神経研究所 疾病研究第二部, 室長 (30392418)

研究期間 (年度) 2019-06-28 – 2021-03-31
キーワードゲノム重複変異 / Charcot-Marie-Tooth病1A型 / PMP22 / 人工miRNA / アデノ随伴ウィルス(AAV) / 遺伝子発現抑制 / 遺伝子治療法
研究成果の概要

シャルコー・マリー・トゥース病1A型(CMT1A)の遺伝子治療を可能にするためにシュワン細胞特異的にPMP22遺伝子の発現抑制ができる人工miRNAを搭載したアデノ随伴ウィルス(AAV)を開発し、その有効性を実証する。我々は本研究期間中にシュワン細胞特異的プロモーターを構築したが、効果的な遺伝子治療に実現に必要な転写活性が得られていないため、今後さらに改良を加え、これをすでに設計された人工miRNAカセットと組み合わせて、治療用AAVを構築していく。

自由記述の分野

神経遺伝学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、人工マイクロRNAを用いて特定の遺伝子の発現を抑制することによって根本的な治療法のない遺伝性疾患、特にゲノム重複などによる遺伝子過剰発現が原因である疾患に対する遺伝子治療法の可能性を切り開くものである。特に神経疾患については、安全に遺伝子治療用のベクターを標的となる細胞に送り届けるための技術開発が必須であり、本研究は特に遺伝性ニューロパチーであるシャルコー・マリー・トゥース病1A型の治療法開発を目指している。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi