研究課題/領域番号 |
19K22611
|
研究種目 |
挑戦的研究(萌芽)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分52:内科学一般およびその関連分野
|
研究機関 | 株式会社関西メディカルネット(関西電力医学研究所) |
研究代表者 |
矢田 俊彦 株式会社関西メディカルネット(関西電力医学研究所), 統合生理学研究センター統合生理学研究部, 部長 (60166527)
|
研究分担者 |
岩崎 有作 京都府立大学, 生命環境科学研究科, 教授 (60528420)
|
研究期間 (年度) |
2019-06-28 – 2022-03-31
|
キーワード | 食欲不振 / フレイル / 漢方薬 / 玉ねぎ / 弓状核 / 抗がん剤 / neuropeptide Y / グレリン |
研究成果の概要 |
食欲不振、フレイルを改善する物質と生体系の探索を目指した。漢方薬の人参養栄湯の投与は、抗ガン剤投与マウスの食欲不振を改善し、正常マウスの活動期の摂食を増加させた。人参養栄湯の求心性迷走神経への作用は弱かったが、食欲中枢の視床下部弓状核のNeuropeptide Y (NPY) 神経及びグレリン応答性神経を強力に活性化し、その作用はN型Ca2+チャネルを介した。人参養栄湯は、高齢マウスの認知機能改善、不安軽減、寿命延伸をもたらし、フレイル改善作用を示した。 玉ねぎ成分のイソアリインも、活動期の摂食を増加し、NPY神経及びグレリン応答性NPY神経を活性化した。
|
自由記述の分野 |
生理学、内分泌代謝学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
高齢者、がん患者、抗がん剤の食欲不振、フレイルは現代社会の大きな問題であるが、有効な治療法がない。食欲不振、フレイルを改善する物質と生体系の探索を目指した。 漢方薬の人参養栄湯は、抗ガン剤投与マウスの食欲不振を改善し、高齢マウスの認知機能改善、不安軽減、寿命延伸をもたらし、フレイル改善作用を示した。人参養栄湯と玉ねぎ成分イソアリインは、正常マウスの活動期の摂食を増加させ、視床下部弓状核のNeuropeptide Y 神経及びグレリン応答性神経(食欲形成に中心的な役割を担う神経)を強力に活性化した。人参養栄湯の単独および食品併用による、食欲神経活性化と食欲不振・フレイル改善が期待される。
|